話しはパラオに逆戻り

こんにちは! ハーブ担当生川です。昨日は雨がパラつく中、ハーブ畑の雑草抜きを黙々とやりました。ふと目を上げるとキジが目の前を通過・・・なんてのどかなんだ~^^^ しかし羽根の美しさはなんとも言えませんでした!

さて、話しは先週ご紹介できなかったパラオオーガニックファームの報告にもどります。

パラオ共和国は太平洋上のミクロネシア地域の島々からなる島で(ぜひ地図で調べてみてください)、とにかく海の美しさは有名! ダイバー達にとっては憧れの島なのだそうです。

浜には猫や鶏が好き放題、歩き放題。。。

パラオ・オーガニックファームは、こんな山間にあります。

ノニジュースの搾汁作業以外に、つくばの農園と同じようにベビーリーフや菜っ葉類を育てて、レストランなどに販売しています。

ベビーリーフを現地人スタッフが袋詰めしているのですが、100g入りで販売しているハズが、入り数が袋によってマチマチだったりして・・・(--) 現地の人たちは、結構適当でおおらか~な人柄でした! 

写真だらけになってしましました~とりあえずこの辺で! 

Read More

半乾燥蕃茄

お早う御座います。

 昨日の夕食はラーメン2杯とライスだった黒川です。ワタクシ、ライスには「半」を付けない主義です。

 今日ご紹介致しますのは、自社特製のセミドライトマトです。まだ試作品の段階ですが、これがかなりの美味。凝縮されたトマトの甘味と酸味、そして余韻の長い旨味が舌を楽しませてくれます。

 1つ味見の心算が、ツイツイつまみ食い。辛抱堪らず、サンプル貯まらず。

  

 木に付いていた「ナナフシ」を捕獲しました、木のテーブルの上で擬態の心算か、全く動く気配が無く写真が非常に撮りやすかったです。次はタマムシorオニヤンマを激写したいと密かに萌えています。夏の虫はテンションが上がります。

 

 それでは、また会う日までサヨウナラ。

Read More

ちょりーーっす。(あえて、タイトルでいれてみました。)

こんにちはーーーーーーーーーーーーーーーーーーっす。

やべえっす。今、現在19:20なのですが、ものすごい睡魔に襲われてます。
何を書いて良いのかわかりません。

そういえば、先週の日記で焼き鳥屋さんのことを書くと言ったんですが、
まだ僕の中でどのように紹介していいのやら、決まってないので
また今度にします。
ちなみに先週の水曜日は満席で入れなかったので、木曜日に行きました。

というわけで、久々お料理コーナー。
昨日の晩御飯はこちら!
プレモル黒
「大好評発売中のスティックセニョール&にんじん&ズッキーニを
塩茹でして、さっとオリーブオイル(スアベ)で合えたものwith TOMATO」です。
うまいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
スティックセニョール、オニ旨いっすよ。
でも、個人的にはセニョールというよりはセニョリータだな。
で、そのお供にはプレミムモルツ黒。
このビールも最高に旨いです。

さー、今日はなんだか曇り空なんで、家でひっそり乾杯かな。

もはや栽培とはまったく関係ない、プライベート日記のタケムラでした。
では、また来週。

Read More

野菜のアート。

こんにちは!渡辺です。先週の日曜日、上野に19世紀の画家コローの展覧会を観に行ってきました。とても幻想的な風景画が多く、大分癒されました。。

今回は野菜が生み出すアートをいくつかご紹介。

一つ目は「手を振るトマト」。なんか励まされます。。

もう一つは「3人親子の人参」。別々に食べたらかわいそうな感じが・・・。

農園で働いているとこんな野菜達とよく出会います。商品にはならないのですが、形の良いものより、野菜の生命力を感じる気がして、僕は好きです。

ちなみに、つくばはとても住みやすい町なのですが、美術館などのアートスポットが少ないんです・・。誰か知っていたら教えてくださ~い!

Read More

有機農業のメリット

こんにちは!店長の渡邉です。

パラオ出張やらでご無沙汰しておりました。

最近は燃油や輸入穀物の高騰によって、ほとんどの食べ物が値上がりしてますね。

生活者としては困ったものですが、今までが安すぎたのかもしれません。

ちなみに化学農薬や化学肥料が今月からかなり値上げ(倍程度)になっている様ですので、国産の野菜も今後値上がりしていくと思います。

当農園は化学農薬や化学肥料を一切つかっていないので、影響ありません。これも有機農業のメリット!でしょうか。

最後にうれしい話です。とうもろこしが収穫を迎えました。

さきほど、生でかじってみましたが、甘~~~い

本日より発売ですので、是非一度ご賞味ください。

Read More