蚊。

こんにちは!渡辺です!

さて、堆肥作りも一週間たちましたが、まだまだ終わりは見えません。しかも今年は奴らが大発生してるんです。夏の吸血鬼。 です。。。

とりあえず、腰に「蚊取り線香」、腕に「どこでもべープ」、そして上半身は雨合羽という完全防備で戦っていますが、顔面刺されまくりです。

しかも、農園の蚊はでかいんですよ。針が太いから刺されると痛い程です。写真を載せれないのが残念です。有機栽培をやってると蚊もでかくなるのか?謎は深まるばかりですが、また来週~。

Read More

番猫

今日は農園の第二寮のネズミを退治しま食っている2匹を紹介します。ニャーニャーと寄って来る姿はとても愛くるしい。

「はち」♀

八方美人で好奇心旺盛。食欲旺盛。夕暮れ時になるとご主人を迎えに来る。まるで忠犬ハチ公のような猫。

     

「きゅう」♀

警戒心が強いけど、なつくととても甘えてくる。そのツンデレ加減がたまらない!?

お気づきでしょうか。そう、彼女たちの名前は「はち」(8)、「きゅう」(9)なのです。その前に「なな」(7)という猫がいました。なんて安直な名前のつけ方なんでしょう。たまにどっちが「はち」だか「きゅう」だか分からなくなるのは私だけではないはず・・・。

Read More

野菜の花パート2

こんにちは。

薬菜担当の角田です。毎週日曜日は天気が悪い、という話から始めていますが、今日のつくばは、最高に良い天気に恵まれました。作物もたくさんの日光を浴びてすくすく育ち、若干収穫が追いつかないくらいです。

さて、先週はインゲンの花を撮りましたが、今週も野菜の花を撮ってみました。

何の花だか分かりますか?


はジャガイモの花なんです。少し見づらいかもしれませんが、紫色の花が咲いています。ジャガイモの実が紫色だと、花も紫なんですね。地中には、紫色のジャ
ガイモ、アンデスレッドが順調に育っています。もうじき収穫する予定です。ちなみに、肌色のジャガイモ、キタアカリの花は真っ白の花が咲きます。両方がモ
アーク市場に並んだ際には、ぜひキタアカリとアンデスレッドを食べ比べていただきたいと思います。

それから、以前お知らせしたことのある、スティックセニョールを初収穫しました。とても小さいのですが、甘くて美味しかったです。誰よりも先に食させていただきました。

もうじき、モアーク市場でも提供させていただきますので、皆様の食卓に上がる日も近いかと思われます。ぜひお試しください。

今日はなかなか仕事が終わらず、店長日記の更新が遅くなってしまいました。皆様、残りわずかですが、良い日曜日をお過ごしください。

Read More

縁の下の力持ち!!

はじめましてこんにちゎ (:D)┓ペコリ

本日ブログ担当の生川が出張の為、代わって書くことになりました出荷担当の豊嶋です(*´σー`)

自分の仕事は、収獲してきたリーフを選別しお客様の希望される形態にパック詰めを行い出荷する作業です。農業って所から見ると若干地味な感じですが、これも皆様においしく安全な物をお届けするバイプ役だと思っていますo(*^ー ^*)o

下の写真は今日の朝収獲してきたリーフ達です。

左側からアパッチ、ビート、ルッコラセルバチカ

この3種類は、暑さに強く夏の季節には主役になる子達です(*ノωノ)

ぜひ1度お試しください(*`д´)b

それでは、またお会いする日までさよ~なら。

壁|彡サッ

Read More

一人でニタニタしていると気持ち悪いでしょうか?

コンバンハ、木曜日担当の黒川ですが、今日は金曜日です。やや遅れていますが、渡邉店長は昨日から赤道直下のパラオ共和国に視察に行かれているので何も問題ありません。日付の表示しなければ完全犯罪の達成です。

 
現在トマトは実をタワワに付けておりまして、次々と色付いています。ハウスの中で順調なトマトを一人で眺めてはニタニタと笑っていますが、しかしいつまで
も笑っていられません。実の方に栄養が行くとトマトの免疫が下がり、更に梅雨のジメジメで病気や害虫が非常に付き易くなっているんです。

 化学農薬が使用できない有機農業では病害虫が蔓延してしまったら、それを治療・退治することは非常に困難なんです。まあこれが有機農業が浸透しない要因のひとつなのでしょうが。

 大切なのは予防と早期発見・早期除去。これから来るであろう病気と害虫の波状攻撃を社員とパートさんと一丸となって戦い抜いて、皆さんに美味しいトマトを届けられるように頑張っていきますので、どうぞ宜しく。

Read More