黄色を集めてみました。

 おはようございます。とてもすがすがしい朝です。
4月に入り、花が咲いているのをよく見かけるようになりましたが、
そのなかでも、特に目立つのが黄色い花です。
 例えば、
2011_04_11 hana 001.jpg

 菜の花。黄色い花の代表選手です。次に・・・
2011_04_11 hana 002.jpg

 タンポポ。こちらもよく目立ちます。こちらは・・・
2011_04_11 hana 005.jpg

 すみません。花の名前はわかりませんが、かわいらしい花です。
2011_04_11 hana 004.jpg

 あ!失礼。これは花ではありませんでしたが、『黄色』ということで、
今日の写真のラインナップに入れてみました。
 ただ、この写真だけでこれが何かわかった方は、農業機械通と言えるでしょう。
それではまた・・・。

Read More

桜満開!

「桜満開!」なんてタイトルを書いてみましたが、そんなにテンションは高くありません。

こんにちは。先月ブログを書いた際には、地震の大きさを驚きと共に語りましたが、

まだ当時は、つくばのライフラインも復旧しておらず、

「津波」の被害の大きさも「原発」の問題も認識していませんでした。

ひと月経ってみて、まさか現在のような状況になっているとは思いませんでした。

津波の爪あともまだ各地で残り、原発問題も現在進行形で、

3・11以降日本は混沌としています。

モアークのある茨城県はというと、被災された方も多く、農業が盛んな地でもありますから

原発の風評被害も含め、まだ平常時とは程遠い状況です。

 

モアークはというと、立ち止まっているわけにもいかず、社員一丸となって少しずつでも

前に進もうと努力しています。毎日毎日、日が暮れるまで畑に出ています。

 

私はというと、今日は育苗ハウスでの苗管理や種まきをおこないました。

初夏のエース「ズッキーニ」の生育も順調で、雌花が大きくなってきました。

↓こんな具合に。

 

 

zukki041302.jpg

 

 

で、畑に行く途中で、近くの公園で1枚パチリ。

sakura03.jpg

つくばの桜は今が満開です。都内ではもう散り始めたようですね。

例年ならお花見の人で賑わっていますが、今年は人影はまばらです。

消費の冷え込みを心配し、普段どおりの生活をすることが復興へつながる、という

意見がありますが、私もその通りだと思います。

でも、被害は軽微であるものの被災地の茨城県に住み、野菜の生産者でもある私は

まだまだ「元気いっぱい!」というところまでは到達していません。

 

明日は少しでも良い日になると願って。被災地の1日も早い復興を願って。

原発問題の1日も早い終息を願って。

 

次は来月です。

新しい野菜の収穫も始まっていると思います。

ご期待ください。

Read More

春の野花

こんにちは~。二ヶ月ぶりの仲澤です。

いまさらですが、一ヶ月前のあの地震は本当にすごかったですね。

人生初めての立っていられない揺れでした。

農園の近くでは家の塀が倒れたり、瓦が落ちたりしていました。

しかしあの津波に比べたら…。

史上最大級の津波といい原発の被害といい、

今までの人間の価値観をひっくり返す出来事のように思います。

この地震を乗り越えた先には何があるんだろうか。

若い人間が頑張らないといかんですね!

農園では色とりどりの野花が春を告げています。

2011_04_11 hana1.jpg
なずな。

2011_04_11 hana2.jpg
ほとけのざ。

2011_04_11 hana 003.jpg

おおいぬのふぐり。
2011_04_11 hana4.jpg
からすのえんどう。

2011_04_11 hana 007.jpg

たんぽぽ。

Read More

さよなら、ほうれんそう。

こんにちは。

気候も春っぽい陽気になり、ベビーリーフの生育も順調です。

ホウレンソウの生育もこんなに、いい感じです。

hourenn.jpg

この畑も収穫せずに潰さなくてはいけません。

原発の影響で規制がかかっているからです。

ちなみに検査機関に持っていったところ、このホウレンソウは基準値以下でした。

他の野菜もすべて基準値以下です。それなのに出荷ができないのはショックがでかいです。

でも、福島の農家さんや畑を津波で流されてしまった農家さんを考えると、おちおち嘆いてばかりもいられませんね。いちはやく、復興できることを願うばかりです。

今は自分達のできることを粛々と続けていきます。頑張ります!

 

 

Read More

パプリカを鉢上げしました。

皆さんこんにちは。鈴木です。

先日まで暖かかったのに、今日は急に寒気がやってきて

氷点下まで気温が下がりました。春は気温が安定しませんね。

また花粉もかなり飛散しており、自分の車のフロントガラスには

黄色い花粉がびっしり付着しています。

 

農園では今年も夏に向けての野菜を次々と育てています。

先月のズッキーニに続き、今週はパプリカの鉢上げを行いました。

blog110325-1.jpg

今年も赤と黄色、二色のパプリカを育てています。

パプリカは収穫までに非常に長い時間が掛かります。

現在は写真のようにまだまだ小さいのですが、これが大きくなって、

実をつけて、その実が色づくのは7月下旬になります。

ズッキーニと同じく、寒さに負けないように大事に育てます。

ではでは。

Read More