こんばんは。
つくばではもうすぐ日が暮れようとしています。
あの地震から一週間という時間が経とうとしています。
毎日のようにニュースがこの災害の悲惨さを伝えています。
あの日を境にあまりに多くのことが変わってしまったのですが、
ただ、太陽だけは西の空を鮮やかに染めて、地平線の向こうに消えていきます。

この毎日の営みが一刻も早く、全ての人の平穏な世界の元に訪れることを祈らずに入られません。
今日はここで失礼します。
こんにちは。
3/13の午後、つくばのモアーク農園の事務所にてブログを書き込み中です。
周知のこととは思いますが、3/11に東北地方を中心とする大地震が発生しました。
ここつくばでも相当な揺れを感じ(恐らく震度6)、現在もライフライン寸断中のところもあります。
当時私はたまたま休みをもらい、自宅アパートにいたのですが、生後8ヶ月の次男を
抱いて外に避難しました。部屋に戻ると、食せん機などの比較的重たい家電数点が
床に散乱し、食器もほとんど割れてしまいました。部屋にいたらおそらく怪我をしていただろうな
と思います。農園周辺の民家の瓦屋根や塀もかなり崩れ落ちていました。
地震の大きさを物語っていますね。
皆さんはご無事でしたでしょうか。
電気・ガスは昨日の3/12に復旧しましたが、水道が今でも使えません。
東北地方の被害も甚大です。
もちろん、人命救助が最優先ですが、農家として、これから農作物などの食べ物にも
影響がでてくるのだろうなと考えてしまいます。
このブログも読む余裕のない方も多くいらっしゃると思いますが、
モアーク市場商品の出荷停止(運送業者が休業中にて)でご迷惑をおかけしております。
運送業者の営業が再開しましたら、すぐにお届けできることをこちらも期待しております。
それから東北をはじめとする被災地の方々にできることはほとんど無いかもしれませんが、
できることを考え実行していきたいと個人的に考えています。
まずは小さいことですが、節電ですかね。
こうしてブログを書いている今も何度か余震を感じました。
次は明るい話題を提供したいと思います。
こんにちは。
今回はたくわんプロジェクトのご報告です。
正直、「うまくできれば、いいな~」ぐらいな感じで考えていたんですが・・・
なんと・・・
無事、完成しました!

見てください!この艶!
初めてにしてはかなりうまく出来ました。
パートさんにも配って、反応も上々でした。

さあ、しばらくはたくあん漬けの毎日です。
来年は製品化できるかな~。では~。
皆様にとても悲しい、ご報告があります。
我々のメンバーの一人、豊嶋さんが先日2月16日他界されました。
自分にとって、我々にとって、とても悲しい、辛い、切ない出来事でした。
豊嶋さんは、人一倍仕事熱心で、責任感があり、モアークにとって欠かせない貴重な存在でした。
ある人は、この人なしに、今のモアークはない、と云う程重要な改革をなされたようです。
いつまでも氏の、仕事している姿は、我々の心のどこかにおいておきたいと思います。
この場をお借りし、もう一度、皆様と共に氏のご冥福をお祈りしたいと思います。
日本の有機農業は、全体のたった0.2パーセント、99.8パーセントは慣行農業といわれています。
汚染されている地球環境を、我々の手で守らなければなりません。
西村社長は、『お前らは、戦士なんだ』と言われます。
我々の戦友、豊嶋氏の為にも、今後、有機農業を世に広め、我々の地球を守って行きたいと思います。
合掌
2月26日筑波山梅園にて
皆さんこんにちは。鈴木です。
今日のつくばは気温も高く、午後からは急に風も強くなりました。
後で確認したらその風は春一番だったようです。
そういえば南風だったような・・・。春が近づいているのが感じられます。
そんな天気の中、今日は10日ほど前に種まきした
ズッキーニを鉢上げしました。
「鉢上げ」というのは

このようにトレイの中で生い茂っている作物を、

一つ一つポットに植え替える作業のことです。
こうして畑に出すまでもう少し大きくするのです。
今回鉢上げしたズッキーニが収穫できるのは4月下旬~の予定です。
あと約二ヶ月。寒さに負けないよう、大事に育てます。
ではでは。