昼間のパパ達

こんにちは。経理部屋の大橋です。

今日のブログは草堆肥について書こうと思っていたのですが、

突如、頭の中に忌野清志郎さんの「パパの歌」が流れまして(何故かはわかりません)、

急遽予定を変更して我らがモアークの「昼間のパパ」を紹介することにしました。

 

ito100817.jpg

まず最初は伊藤パパです。

何やら真剣な表情で画面と向き合っています。

いつも遅くまでご苦労様です。

2人のお嬢ちゃんは只今夏休み中ですね。

「昼間のパパ」の姿を写真だけでも見てもらえればと思います。

もう小学生だから字も読めるかな。もし読めたらこちらも見てみてね。

 

 

次は沓澤パパ

kutsu100817 002.jpg

こちらも何やらパソコンと格闘中です。

3歳になるKくん、先日オフィスに来た際

いすに座り「僕もここでお仕事する!」と言って

パパの真似をして、もくもくと「お仕事」してました。

かわいかったです(写真撮っておけばよかった…)。

 

 

3人目は角田パパ

kaku100817 004.jpg

角田パパはつい先日2人目のAくんが生まれたばかり!

オクラを収穫するその手にも力が入ります。

真夏の炎天下での外作業、本当に頭が下がります。

 

そして私、大橋も2児の父でございます。

子供達の寝顔に心底癒される毎日です。

帰りが遅く、思う存分遊んであげられていないのが気がかりですが、

休日で名誉挽回を狙います。

 

以上モアークのパパ達をご紹介しました。

写真の腕が拙くて、その迫力がいまいち伝わりませんが、

実物はもっともっとかっこいいんですよ。

昼間のパパ達は世の中に有機農業を広めるため、

日夜頑張っております。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read More

大食漢

 こんにちは。暑い日が続いていますが、

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 前回のブログで草堆肥の原料である草について書いたのですが、

ついにその草が、堆肥舎を満杯にしました。

 

dote 007.jpg
 ただ、 これだけ大量の草がここにあるということは、

 

dote 005.jpg草を刈っている現場はというと・・・

 

dote 003.jpgこんな状態です。

まさにモアークの堆肥舎は草ばかり食べる、

大食漢といえるでしょう。

それではまた・・・。

 

Read More

ニンジン播種開始です!

こんにちは。

暦の上では秋を迎えましたね。まだまだ日差しは厳しいですが、

夕方は涼しくなってきたように思います。

残暑厳しい中、モアークではニンジンの播種を始めました。

ニンジンは、関東では主に年2回栽培できます。スーパーに行けば、または外食をすれば

いつでもどこでもニンジンには出会えますが、外国からの輸入物だったり、

国産でも、北海道から沖縄まで、南北に長い日本ならではですが、

栽培時期が異なるので、いつでも私達はニンジンに出会えるわけです。

スーパーなどで生産地をみて見れば分かりますね。

今の時期は東北のニンジンが出回っているはずです。

関東では、10月半ばくらいから翌年の3月くらいまで出荷が続きますが、

冬場に美味しいニンジンを収穫するには、今の時期から(早い人は7月半ばに蒔きます)

播種しないといけないんです。寒さが来る前に十分な大きさまで育てないといけないわけなんです。

つくば近郊では、おそくともお盆までには蒔く!というのが鉄則です。

で、モアークでも先週1回、今週1回と2回にわけてニンジンを播種しました。

今年の春蒔きのニンジンは、低温・日照不足で不作だったので、

冬のニンジンは豊作を期待しています。

年々「異常気象」なんていわれることが多くなり、「異常」が「正常」になってしまわないよう

願うばかりですが、農業をやる身としては、気候条件の厳しさを年々感じています。

日本で栽培される作物も段々変わって行くのか?だとしたら、農家も進化していかないと。

こんな風に考える毎日です。

 

ninnjinnhasyu.jpg

 

播種を終えたニンジン畑です。ビニールマルチが見えますが、これは地表の雑草の種子を

やっつける為に数週間マルチングをしていた証です。今は通路に敷いて、通路に生えてくる

雑草をすこしでも減らすようにしているんです。

では、冬場の美味しいニンジン期待してください。

また次回

Read More

モアークの「ベジの素」の動画がyoutubeで見れます

好評発売中のふりかける有機野菜「ベジの素」の商品案内動画がyoutubeで見れるようになりました。

ベジの素の原料について、使い方について、開発担当者のコメントなどを見ることが出来ます。

私もこの「ベジの素」使ってますが、忙しくてなかなか野菜が摂れないときなどとても重宝します。

「ベジの素」はこちらから御購入できます。

Read More

モアークの「会社案内」動画がyoutubeで見れます

モアークの「会社案内」動画がyoutubeで見れるようになりました。

モアークの理念や草農法とは何か、また草農法で出来た野菜の品質の高さ、
さらには実際にモアークの野菜を使用しているシェフのコメントなど
文字だけでは伝えられないモアークの有機農業にかける思いが感じられます!

Read More