公式HPにて野菜観察記録始めました

こんにちは~。

梅雨が明けてから農園では非常にあつ~~い夏が続いております。

雨もずいぶんと降ってないのでそろそろ一雨ほしいところです。

ところで、皆さんモアーク公式ホームページはチェックしてますでしょうか。

このページの左バーのロゴマークからも行けますよ。

こちらのほうで野菜観察記録という企画を始めましたので、ぜひチェックしてみてください。

第一弾はモアーク農園の夏の人気野菜ズッキーニです。

まだ未完成部分があるので、8月中には一通り完成させる予定です。

モアークでは皆さんに有機農業のことモアークのことなどをもっと知ってもらいたい、

理解してもらいたいと思い、ホームページの更新に力を入れていく予定です。

今後もこのブログとともにモアーク公式ホームページもよろしくお願いします。

Read More

目箒

こんにちは。関東も梅雨が明け、暑い日が続いております。

つくばもご多分に漏れず暑いです。酷暑の中の農業は体に堪えます・・・。

でも、不思議と毎日からだが動きます。皆さんも暑い中、水分補給は忘れずに。

先日、私はあまりの暑さに1日で4リットルほども水を飲みました・・・。

 

今日は暑さの中でも元気な作物を紹介します。「目箒」です。

目箒?なんのことやら?

洋名は「バジル」と申します。

なんで、目箒というのか、調べて見ました(私は知りませんでした)。

で、一説には、「種子を目に入れると水分でゼリー状の物質が浸出し、

目のごみを取り去ることができるため」とあります。

種子はありますが、今のところ試していません。スパイシーなバジルなだけに目に沁みそうです・・。

野菜、特にハーブは薬効がありますよね。昔から人々は体を張って色々試していたのでしょう。

感心します。

basilbasil.jpg

写真では分かりませんが、バジル畑には芳しい香りが漂います。

暑い夏には、トマトとバジルのパスタなどお勧めです。

モアーク市場で販売の際にはお試しください。

ではまた次回。

Read More

新商品???

 梅雨も明け、いよいよ本格的な暑さになってきましたが

みなさんは体調管理大丈夫でしょうか?

自分は暑さにやられてますε-(・´д`・,,)

 

そんな暑い夏の始まりに、素敵なお客様がいらっしゃいました(*´∀`)ノノ”” パチパチ♪


201007191833000.jpg

そう、夏と言えばカブトムシです(o^-’)b グッ!

 

この子達は、捕まえたのではありません。

地面を普通に歩いていたんですε=ε=(/*~▽)/キャー

自然の中で仕事をしていると、こんなお客さんも来てくれるんですよ。

試作の有機きゅうり(非売品)を美味しそうにパクパク。

カゴが無いのでとりあえずこんな感じで・・・


201007191843000.jpg

MOARCの有機カブトムシ( ´艸`)ムププ

 

これは売れるんじゃね?と一人で盛り上がっていると

黒川さんに、売れないでしょ~って言われました(´□`|||)ガーン

そんな楽しい1日の出来事でしたv(。`・∀・。)vィェィ♪

Read More

野菜クイズ

こんにちは~

早速ですが、「この花なんの野菜クイズ」です。

答えは一番最後に書いています。

1問目

とりあえず簡単なところから。

実がついているのですぐわかりますね。

tomato.jpg

 2問目

色が最大のヒントです。

nasu.jpg

 3問目

ちょっとわかりにくいかも。

ヒントは子供が嫌いな奴です。

piman.jpg

 4問目

細長くてシャキシャキしてます。

kyuuri.jpg

 5問目

野菜は地下にできます。

jaga.jpg

 6問目

かなり難易度高いです!

ヒントはビール。

edamame.jpg

 7問目

ここまでくると何がなんだかわかりません。

この野菜を日本に伝えた和尚さんの名前がついています。

ingen.jpg

 以上で終わりです。

何問できたでしょうか?

最後の2問がわかった人はすごいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1問目  トマト

2問目  ナス

3問目  ピーマン

4問目  キュウリ

5問目  ジャガイモ

6問目  エダマメ

7問目  インゲン

Read More

3連休前です。

みなさん。こんにちは。

 

もうすぐ夏休みですね。海行きたいですけど行けそうにないですわ。

そんなことより、各地雨の影響で野菜が高騰しています。ここつくば市は比較的天気が安定しているため、野菜たちは元気に育っています。

 他地域では困っている人がいるので大きく喜べませんが、茨城は農業に適している地域なのかなと改めて実感。

 

今日の日経。

 

米粒からパンが焼けるマシンができたそうだ。最初米粉を使用するのかと思って記事を読んでいましたら、米粒からできるらしい。

米に水に含ませて柔らかくしてから砕くらしい。ってことは音は静かなのか。

 

ご飯好きな私にはそこまでしてパンを食いたいかと思うわけですが、

電器屋さんにいったら実物を見てみたいと思います。 

Read More