Spring has come!!

春がやってきました!!

と言いたいところですが、今年はちょっと様子が違うようです。

今日も寒いです。要暖房の日々が続いています。モアークのあるつくばもまだまだ寒い日が続きます。

桜はちゃんと咲きましたけどね。今年は寒かったし、珍しく何処にもお花見には行きませんでした。

そうそう、子供の風邪が思いっきりうつり、1週間ほど体を壊し、少し残念なお花見シーズンでした。

 

この寒さ、人間だけではなく、野菜にも影響していますね。新聞を覗くと連日野菜の値段が

高騰しているとの記事が目立ちます。スーパーで見たキャベツなんて驚くような値段でした。

つくばの3月の日照時間を見てみると、過去5年間の3月の平均と比べて

7割程度の日照時間しかありません。モアークの野菜の生育も鈍いです。

この日照時間の少なさと低気温が夏の野菜の生育にまで影響を及ぼすのでは、

と心配しています。

 

こんな天候なので、「今欲しいものは?」と聞かれたら、

暖かく降り注ぐ日の光、と答えます。ついでに長靴も新調したいです。あと、テレビも欲しいです。

色々欲しいものはありますが、本当に太陽の光が降り注いでもらいたいです。

エネルギーの源ですから。

 

毎日、曇天と雨続きですが、そんな春でも作物は少しずつでも成長しているんです。

先週末、新芽が息吹きだしました。嬉しいものです。

 

kitaakari2010.jpg

 

 

kitaakari201002.jpg

ジャガイモ(キタアカリ)です。6月の収穫が楽しみです。雨や曇り、低温で病気にならないことを

願うばかりです。

 

では、また次回。

 

 

 

 

Read More

こんにちは~。

 

天候不順で野菜が高いですね。

 

今日は春らしい気持ちの良い天気で、野菜の生育が進みそうで一安心です。

 

ところで、モアーク農園では現在夏野菜を育苗中です。

今日はその様子をお伝えします。

 

 

2010_04_14 papurika.jpg

パプリカです。

 

2010_04_14 nae 002.jpg

ズッキーニです。

 

2010_04_14 nae 003.jpg

インゲンです。

 

まだまだ気が早いですが、新鮮な夏野菜が待ち遠しいですね~。

 

 

 

 

Read More

おろおろ

 こんにちはくろくゎわです。おぉっ、こりゃーコゴミかなぁ?これをりょうりすれば、とぅでいのでぃなーが1品増えそうでしゅ。(小書き文字を多用、ヵとヶがあれば完璧でした)

 sidatoneko 002.jpg

 写真を撮ったのは寮の近くなんですが、シダが芽を伸ばしてきたって事は4月に入ってやっと少しは暖かくなってきたのかな。( 左上に注目、見切れているのは我が娘の美しい足です。)

 それにしても3月は寒くて日照時間が短かった。咲き始めたばかりのトマトの花に影響が出ないか心配で、オイラは「サムサノハ オロオロアルキ」な状態でした。

 トマトの方は「寒サニモ マケズ クモリニモ マケズ」に根を地面にガッチリと伸ばしているようです。

 sidatoneko 001.jpg

 これからオイラも トマトも「夏ノ暑サニモ マケヌ 丈夫ナ カラダヲ」作って収穫に備えます。

 では、29日ごろまでサヨウナラ。もっと真面目な記事が書ける「モノニ ワタシハ ナリタイ」。

Read More

なんの機械?

こんにちは!

桜満開ですねー。

陽気も春らしくポカポカと・・・

のはずなんですが・・・

何なんでしょう、この寒さは!

こんなんでは、咲いた桜もすぐ散ってしまいますね。

また、全国的に野菜が不足しそうな予感がします・・・。

さて、今日はある機械の修理をしていたんですが、

この機械は何をする機械でしょう?

ohashi100326 001.jpg

ちなみに鳥小屋に4年間ほど眠っていた所を引っ張りだしてきました。

別角度から

ohashi100326 002.jpg

もうお分かりでしょうか。

これは土混合機です。

昔は鳥の餌なんかを混ぜるのに使っていたみたいですね。

苗の床土などを作るのに使えそうなんで、

また復活してもらいました。

何でも再利用ですね。

ではまた。

 

 

Read More

A-rank

DSCN3719.jpg

皆さんこんにちは。伊藤です。

モアークと言えばAランク有機野菜です。

有機野菜にランクがあるという事をご存知の方はまだまだ少ない。

しかしとても重要な事なのです。

これをより分かりやすく説明するために、映像にまとめました。

近々皆さんに公開しますので、お楽しみに。

Read More