野菜の条件

こんにちは~。

新年一発目です。

今日は冷たい雨が降っていますね。

なぜ、自転車で出社してしまったのか・・・、

後悔、先に立たず・・・。( ゚ ρ ゚ )

さて、今日の農業新聞にこんな記事が出ていました。

 

2009_12_29jannba- 007.jpg

早速、2010年の野菜の売れ筋ランキングが掲載されていました。

「売れる野菜の条件」の調査が載っていたのですが、

やはり、不景気の煽りを受けて、

「価格」を重要視する人が圧倒的に多くなっているようです。

逆に「食味」「安全性」は低下してしまいました。

有機農業をおこなっている我々には耳が痛い話です。

家計の中でも、食費は削りやすいので、

こういう結果になるのは自然な流れなのだと思います。

ただ、安易に低価格な食材を求めるのは危険なことだと思います。

より低価格化を実現させるためには、「自然」のサイクルに任せていては不可能です。

それを可能にするために、この先、生産現場ではどのような「不自然」がおこなわれていくのか?

考えるだけでゾッとします。

これからは消費者自身が食品を見る目を養い、

自分の身を守らなければいけない時代なんだな~と強く思いました。

そのお手伝いをモアークは全力でしていきます!\(^▽^)/

Read More

Vege soup その1 人参スープ

こんにちは。新しい年が始まりましたね。今年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、毎日寒い日が続いていますが、最近の私は何をしてるかというと、ずばり料理です。

料理といっても取り立てて得意ではないので、「煮る」「焼く」くらいなものですが。

でも、そんな料理素人でも大丈夫。良い素材を使えば、自然と美味しいものが出来上がります。

で、今回使うのがこれ。↓

jyagatamaninn.jpg
 

ずばり、人参、ジャガイモ(シェリー)、タマネギです。

それでは、本日の料理「人参スープ」の材料をご紹介します。

人参・・・300g

ジャガイモ(シェリー)・・・100g

タマネギ・・・半玉

豆乳or 牛乳・・・200cc

※目安は4人分

材料はたったこれだけです。素材の味を活かすのです。

材料の量は私の好みなので、各自微調整してくださいませ。

豆乳を牛乳に、さらに生クリームやバター、塩などを加えていただくとさらに濃厚で美味しくなるでしょう。

乳アレルギーのお子様をお持ちの家庭では、豆乳で、

そうでない方は牛乳でよろしいのではないでしょうか。

但し、良い素材を使うのですから、材料にはこだわっていただきたい。

添加物が入っている調味料等はNGですね。

さて、作り方ですが、

①野菜の皮を剥き、なるべく小さく切る

②水を少なめに(鍋に野菜を敷き詰めて、半分くらい水で埋まる程度)して、15分程度弱火で煮る

③煮汁は捨てずに(ほとんど残っていないはず)、フードプロセッサーで細かくMIX

 そういったものがない方は、ミキサーもしくはひたすら手でつぶす

④豆乳、牛乳、バター、生クリームなどをお好みで加え、2~3分程度火にかける

はい、完成です。シンプルですね。

簡単ですけど、美味しいんです。優しい味がするんです。

vegesoup.jpg
 

 

寒い冬に体が温まります。

これに、マカロニ&チーズなんて加えたらもう立派な料理です(まだやってないけど)。

先日、モアーク農園の片隅にひっそりと置かれていたミニカボチャでも

スープを作りましたが、これまた優しい味でした。

これからも色々作っていきますよ。ぜひ、試してくださいね。

人参・ジャガイモ・タマネギはこちらで。

http://www.moarc.co.jp/SHOP/A1005.html

ではまた次回。

 

Read More

YO! YO! YO!

ヘイヘイ!YO!ワサップ!メーン。

YO!なんとなく、HIPHOPな感じで読んでくれよ。

いきなりクイズだぜ。

これは何の機械なんだい?

quiz.jpg

考える隙を与えずに、いきなり答えだぜ。
answer.jpg

これはキャップを締める機械なんだぜ。
加工場にはモアーク内部でもあまり知られていないマシーンを持ってるんだぜ。

というわけで、モアークマイメンはどんな正月を過ごしたんだい?
俺はのんびり過ごしたぜ。

にわとりと戯れたりしたぜ。

tori.JPG

寅年だけど、なんとなく今年は酉年のような気がするぜ。

というわけで、マイメン、今年もよろしくDA!ZE!

Read More

年初なので・・・VIVA!MoARC

みなさん、おめでとうございます。月曜日担当伊藤です。

 

2010年になったわけですが、「生物多様性」が今年のキーワードとして取り上げられています。

 

今年10月に名古屋で生物多様性条約会議(COP10)が開催されますが、

注目度は低く内閣府の調査によると約6割が「生物多様性」という言葉すら聞いたことがないだとか。

私たちの生活は多様な生物が存在して成り立つのです。多様性が失われると人間にも多大な影響を及ぼすというわけです。

 

生物多様性対策として法整備も行われています。最近では2006年にトマトの受粉などで使用されていた外来種のハチが特定外来生物に指定され逃すと最高1億円に罰金が科せられるようになりました。モアークでは在来種のクロマルハナバチちゃんを使っています。

 

これは農業に限った問題ではなくあらゆる産業で無視できない事になりますので

皆さんが携わっている業界でも動きがあると思います。

今年3月には国家戦略が決定されるので法整備がさらにすすむことでしょう。

 

自然の摂理に適った草農法を実践しているモアークにはたくさんの生き物が集まっています。

犬もいます。猫もいます。いろいろな人が集まっています。多様性を感じますね。

そんなわけで、2010年も宜しくお願いします。

 

  

最後に今日の1枚。サボイキャベツ。1月中旬ごろ開始です。

P1040033.JPG

 

 

 

 

Read More

正月と阿部

 あけましておめでとうございます。 

昨年はモアーク市場を応援いただき有難うございました。 今年も、皆さんに喜んでいただけるような、新鮮で、美味しい野菜を届けることが出来るよう、精一杯努力をしていきますので、これからもよろしくお願い致します。

 さて、今日は、一月二日なのですが、いつもと同じように出勤し、作業をしているので、『お正月』のような気がしません。これは、生き物を相手に365日を送っている以上、ある程度、仕方のないことなのですが、やはり、『お正月』気分も味わいたいものです。 なので・・・・

 

 

2010okazari.jpg  トラクターに車用の正月飾りを付けてみました。たださすがに、これで作業するのは危険なので、使用していないとき限定です。でも、これで少しは、「お正月らしさ」を感じることが出来るのではないかと、私は(私だけ・・・?)思っています。 以上、2010年、農園のお正月報告でした。

Read More