都内でミツバチ

みなさんこんにちは。体育の日担当伊藤です。

 

体育の日は東京五輪の開会式の日だったことみなさん知っていますか?

知らない人が多くなってきているようですが、私の場合、この日になるとボブヘイズの話を散々聞かされながら育ってきたので、きっと忘れることはないでしょう。

 

11日の日経で都会で養蜂が増えているという記事が載っていました。

銀座では街おこしでミツバチを飼い始めたとの事。

東京ではミツバチが嫌う農薬の散布が農村より少なく、緑地も多いためミツバチの生育に適しているらしい。

ミツバチの原因不明の失踪が問題となっているのに、意外な話ですね。

しかも、世界に目を向けるとパリのエッフェル塔でも行われており、ロンドンでは屋上養蜂が盛んだそうだ。

 

また、不動産業者は不動産の価値を向上させる目的で、生態系に好影響を与えるという理由から養蜂に乗り出す事例が出てきているそうです。

単なる緑地化ではなく生態系が一つのキーになっているようです。

 

多種多様な生物が共生する方がビルの価値を高める。

価値観が変わったという事でしょうかね。

 

PA120143.jpg 

Read More

台風18号その後

 台風18号皆さんは大丈夫でしたか。

 

モアーク農園では雨による被害はそうでもなかったんですが、

風の被害が大きかったです。

 

2009_10_09 taihuu 002.jpg

農園周辺の道路沿いの木が大分倒れていました。

中には道をふさいでしまったり、電線に倒れ掛かってるものまで…。

 

他にもマルチがはがれてしまったり、色んなものが飛ばされておりました。

 

しかし野菜の被害が少なくて、なによりです☆

 

2009_10_09 taihuu 004.jpg

台風一過の青空。

来週は気持ちのいい天気が続きそうです。

 

Read More

台風到来!!

こんにちは。 

いよいよ、台風18号が上陸しそうですね。

ここ何年か大型台風が上陸することがなかったので、ヒヤヒヤです。

kusa 053.jpg

名前は「メーロー」だとか。

なんでいつも南国系の名前なんでしょうか?

たまには和風の名前も見たいですね。

さてさて、モアークは着々と台風対策をすすめております。

kusa 052.jpg

kusa 051.jpg

 今回、活躍してもらうのはこのポンプたちです。

地形が悪く水が溜まりやすい場所は、ハウスに水が浸水してしまうことがあります。

そうなる前にポンプで水を吸い上げようという作戦です!

ビニールハウスの補修も済んで準備万端です。

「いつでも来いやー!!メーロー!!」

「あ・・。でも夜中に来るのは勘弁して下さい。すいません・・調子のりました・・・。」(x_x;)

Read More

4000ヘクタール減。でも8万トン供給過剰。

 

こんにちは。今日は久々に晴れました。このところ、雨続きでしたから、気持ちがいいものです。仕事の合間に眺める筑波山もくっきり綺麗に見えました。昔から、「西の富士、東の筑波」なんていわれているようで、標高は800m台と低いですが、なかなか見ごたえのある立派な山なんです。我々、つくばの農業者は日ごろから筑波山を眺め、山肌に雲がかかり始めるとまもなく雨が降る、と言った具合に農作業をする際にもお世話になっております。あー、写真を一枚撮ってくればよかった。機会があれば綺麗な筑波山を撮って載せます。

さて、今朝ニンジン畑を観察したところ、だいぶニンジンが大きくなっていてびっくりしました。雨の前と比べるとグンと成長しました。9月は記録的な少雨でしたが、ニンジンも水分を欲していたのでしょう。そこへまとまった雨が降り、一気に大きくなりました。感動的。

ninnjinnseichou.jpg

それから雨が降り続いて雑草も元気に芽をだしました。ただちに除草にかかりたいと思います。しかし、植物の成長を目の当たりにすると感動するものです。それも自分の手で育てているものでしたら感動もひとしおです。しかしまだまだこれから。除草、間引き、中耕とまだまだ収穫までにやるべきことがたくさんあります。

それからちょっと気になったので。先日の農業新聞にお米が8万トン供給過剰との記事が出ていました。作況指数は98とほぼ平年並みの出来だったようです。しかし、8万トンも供給過剰なの!?とのことにびっくり。日本人が米を食べなくなってきたことは周知の事実ですが、余りすぎ。そんなに余っているにもかかわらず、さらに驚くべきは前年よりも4000ヘクタールも栽培面積が減っていると言うことです。4000ヘクタール=40k㎡?ものすごい減っているじゃないですか。米が余りすぎて、米を原料にした容器、日用品、化粧品などの研究開発を頑張っている人たちもいるようですが、とにかく日本人はそんなにお米を食べなくなったのか・・・と驚きました。お米はバランスよく、ビタミンやたんぱく質、糖質がとれて、とても体によいのに・・・。せめて、自分は食べるぞ!と思うのです。誰もお米を作る人がいなくなったら困るぞ!と思う今日この頃であります。

ではまた次回。

Read More

@台風@

年末に、弟が結婚することにヽ(^◇^*)/ ワーイ

でも先越されました。兄としてはオワタ(p_q*)

どうも、婚活に乗り遅れた豊嶋です!!

 

最近は、日も短くなり寒さが増してきましたが

みなさんの体調管理は十分でしょうか?

これから徐々に忙しくなり、年末に突入していきますので

くれぐれもご注意を(*`д´)b

 

さてさて、そんな季節の変わり目ですがアイツがやってきましたね・・・

そうです。@台風@です。

有機野菜を作る時、食害(虫)も警戒が必要ですが

この台風もやっかいなんです(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

虫に関しては、ある程度対応する事が出来るんですが

天候はど~する事もできないので

日々天気を祈りながら仕事をしています(●´人`●)

 

red 001.jpg 

上の写真は、年末用に播種したロロッサの赤ちゃんです(*´ー`*)

これから来る台風やキビシイ寒さに耐えて

みなさんの食卓に行きます(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

 

有機栽培は、自然を感じながら出来て

安全でおいしい物が作れるすばらしい仕事です。

農園見学の機会がありましたら

ぜひ体験してみてくださいね((((((((((っ・ω・)っ ブーン

 

Read More