8日

8日の日経。

 P9080117.JPG

貸農園を今後利用したい人は32%もいるとのこと。農に関心がある人は多いのですね。

これは一時的なブームなのか?生産者に対する不信感からなのか?

少し考えさせられる事です。

   ところで、関心はある人たちは虫とかは平気なんですかね? 

無農薬、有機栽培に挑戦するならば、虫たちは『敵』ではなく『仲間』になりますので、

その辺を理解してくれる人が増えればいいなと思ふ。

 ともあれ、世代を問わず楽しめる、収穫時に達成感が得られる、てのがいいのでしょうな。

 

 

 

自分用の水筒やペットボトルを携帯する人が増え、粉末飲料が売れているとのこと。

べジパウダーの出番じゃないですか!。水筒系の方ぜひどうぞ。

P9080122.JPG

Read More

新品種探し!

 こんにちは~。めっきり日が落ちるのが早くなってしまいましたね。モアークはお天道様次第で仕事の時間が左右するので、最近は少し体が楽になってきました。

 さて、現在のベビーリーフミックスの内容は全部で15種類「ミズナ、コマツナ、ターサイ、ビート、ホウレンソウ、赤軸ホウレンソウ、赤軸カラシナ、ルッコラセルバチカ、レタス7種類」のなかから常時7種類程をミックスしています。

 この15種類は色々な条件「色、形、日持ち、お客様の反応、栽培のしやすさ」をクリアーして、生き残ってきた選抜チームです。そして、モアークではさらにミックス内容を充実させるために新しい品種探しを常に続けています。

 今回は今試験栽培中の3種類をご紹介。

kusa 043.jpg

キク科の1種。赤い軸がいい感じです。

kusa 040.jpg

レタスの仲間。濃い赤が映えます。

kusa 038.jpg

ルッコラとセルバチカの中間種といったとっころでしょうか。

 まだ、デビュー前ですので詳しいプロフィールは控えさせてもらいます。今のところ、栽培面での問題はなさそうです。このあとは日持ち試験をおこない、会社内で採用するか判断します。採用されても、お客さまの反応が悪ければボツになります。それらを乗り越えてやっとお客様の食卓にのぼることが出来るのです。険しい道のりです。何度、選抜落ちする野菜達をみてきたことか・・・。涙、涙です。

 無事デビューしたら、報告しますのでよろしくお願いします。では~~

 

Read More

時代は農業!?

こんにちは。9月に入って少し安定した天気が続いています。日中は暑く、夜は涼しい。本来の秋の入り口のような気候だと思います。9月は台風なども多発し、気が抜けませんが、穏かな良い季節がやってまいりました。モアークのご近所の田圃では週末から稲刈りが始まっています。実りの秋ですね。

で、見てきましたよ。モアーク周辺では噂の「未来の食卓」。オーガニック給食を取り入れたフランスの小さな村を舞台にしたドキュメンタリー映画。モアークの仲間の何人かも紹介しているので、御覧になった方もいるかと思いますが、我々の食生活を見つめなおす良いきっかけとなるものだと思います。それに、大切なことをどうやって人に「伝える」かを考えさせられる映画だと思いました。映画の中では、食品に含まれるたくさんの化学合成物質や発がん性物質を取り上げていました。多くの人が日ごろから口にしているモノの中には、多くの化学合成物質や添加物が含まれ、人体に影響を及ぼしている=ガンやその他の病気に繋がるということもあると自分は考えています。もっとそういったことを多くの人が知ることができたらいいのに、と思いました。

今、時代は農業!みたいなことを新聞などのメディアでよく見かけるようになりました。嬉しいことではあります。芸能人などの有名人も農業関連でメディアを賑わせているようです。農業を始める若者を取り上げている記事も目にします。今、人手不足、高齢者中心の農業界に若者が集まってきている、といった内容が多いです。農業でも儲けることが可能だ!といったような記事も多く目にします。農業関連の記事や、「未来の食卓」などの映画を見て、もっと人々に農業を見つめてもらう機会が増えることを願っています。「今、時代は農業!」ではなく、ほんとは「いつの時代も農業!」なんですけどね。儲ける為に農業をするのでは長続きしないと思いますし、大切なことを見失うような気がします。必要なことだから農業をするんです。第一次産業なくして人類は成り立ちませんしね。もっとその根本的な部分をモアークが支えていかないとといかんな、と思って今日も農業をしています。良いものを、安全なものを、本当に必要なものをモアークは皆さんにお届けしております。

で、今日の一枚。

何の苗だか分かります?

 

saboinae.jpg

札でも立てないと自分にも分かりません。アブラナ科の野菜の苗はどれもほとんど同じです。

正解はサボイキャベツの苗です。別名ちりめんキャベツというやつですね。もうすぐ植え付けをして、冬にはしっかりと実のしまったキャベツができあがります。お楽しみに。

こういった苗ひとつから大事に育て、モアークの思いを少しでもたくさんの人に伝えていきます。

 

 

Read More

Last Waltz

今日の加工場はひたすら大根のスライス。
何に使うかはまだ内緒。
普通に生活していたら、一生分以上であろう量の大根をスライスしたぜ。
もう当分大根は食べたくないってくらいに。

あ、でも今日の晩御飯。家にぶりがあったから、ブリ大根だ。
がーん。

I Love 大根。

で、いつだったか忘れたけど、
モアークの有機バジルで作ったジェノベーゼ。
これ、マジでウマイ。

genova.JPG

バジルとオリーブオイルと塩胡椒、パルメザンチーズを混ぜて、ミキサーにかけるだけ。
で、パスタ茹でて、からめて、あとは食べるだけ。
つーか、マジでウマイ。(2回目)
つーか、もし大量に作りすぎてあまったら、冷凍しちゃえばいいんだぜ。
そして、もちろん2回目もマジでウマイ。(3回目)

そういえば、虫の声がセミからコオロギに変わったな。
秋だぜ。

今週の一枚

筑波山を背景に頭を垂れる稲穂かな
inaho.JPG

Read More

今日はヤサイの日なんですと。

みなさんこんにちは。831の日担当伊藤です。

台風が近づいています。風が強くなってまいりました。生産組は台風対策に勤しんでおります。

何事もなく過ぎ去ってくれることを祈ります。

 

さてみなさん、投票所へは行きましたか?参政権は昔の人が命をかけて勝ち取った権利なので欠かさず投票したいと思っていますが、今回の選挙は海外でも関心が高かったようですね。

今日の新聞を読みますとBBCでは鳩山代表の会見を生中継したとか。

 

今回与党に躍り出た民主党はさまざまな公約をかかげていますが、結果的に重税にならなか心配する声も上がっています。

昨日の日経新聞の気になる記事を見つけました。
P8310110.JPG

 

米国には貧しい世帯を支えるフードスタンプなるものがあるらしく、政府が食費を負担してくれるらしい。クレジットカードの要領で利用できるようになったら利用者が増え、そこに農家などが目を付けて収入増を見据えているとのこと。

 

日本ではエコカー減税やエコポイントなど特定の商品に対して優遇措置をとっていますが、

今後成長を促す産業に対して、消費を刺激するという税金の使い方はいいことだと私は思う。

 

有機農業を推進させようと考えているならば、農家に直接税金をつぎ込むのではなく、(米国のフードスタンプのような)消費者の有機生産物の購入意欲を掻き立てるような政策を期待したいですね。

その結果みな健康になり医療費が削減できた、なんてなったらいいじゃないですか。

 

国の借金が800兆円?医療費が34兆円ですか・・・がんばってほしいと思います。

Read More