ガーデンファームの晩夏

こんばんは~。

先日初めての期日前投票を行なってきた仲澤です。

選挙いったいどうなるんでしょうか。

農業は政治の影響をかなり受けるので、

今後どうなるのかとても気になります。

 

まぁおかたい話題はさておき、今日はモアーク農園のハーブ専用圃場である

ガーデンファームで激写してきました。

 

2009_08_28 herb 004.jpg

ミントです。モアーク市場でも取り扱っております。

清涼感のある香りがたまらんです。

 

2009_08_28 herb 002.jpg

レモングラスです。

 

2009_08_28 herb 003.jpg

ローズマリーです。

 

2009_08_28 herb 005.jpg

タイムです。

 

レモングラス、ローズマリー、タイムはこちらのベジの素の原料になります。

これらのハーブには抗酸化作用を持ったファイトケミカルがたっぷり含まれております。

このような機能性成分も配合してあるところがベジの素が

ただの青汁ではないと言われるゆえんですね。

 

と、まぁ宣伝っぽくなってしまいましたが、

全原料が有機JAS規格のものなので、農薬の心配もなく本当に安心して口に出来ると思います。

味の方もそこらの青汁とはひと味違います。

今まで他の青汁を飲んでたという方は是非とも一度お試し頂きたいと思います。

 

 

 

Read More

今日の俺の食卓は秋刀魚。

MBGことモアークブログゲリラ、竹村の久々の登場だ。

日曜日の話だぜ。

この前のブログに書いたとおり、「未来の食卓」(音出るから会社でこっそり見てる人は気をつけて)を見てきました。
フランスの農村のとある挑戦のドキュメンタリー。学校給食をすべてオーガニックにするというもの。
村が主体となり、子供の食、安全を守る。そして、それが大人(親)の意識改革にもつながる、から。
では、なぜ、すべてオーガニックにする必要があるのか。
それはこのブログでも数多語られてはいるが、農薬や化学肥料により、我々の体が化学物質に蝕まれ、
土壌や水も汚染されているから。
その事実はは特に新しいことではなく、昔から言われていることだ。
けど、この村のように実践するのは容易ではない。
それに取り組むことは非常に勇気のいることだし、とても苦労するだろう。
けど、その先には明るい未来が待ち受けている、はず。
そう信じるからこそ、行動を起こせる。

私はこの農村のアクションに勇気付けられた。
今の自分にできることは何か。
有機農業でもって社会貢献をしたい、もちろんその気持ちがある。
けど、もっとミクロな視点で。自分の周りにいる大切な人達に安全なものを提供する。
それぞれがその意識を持てば、それが大きな力を生み、大きな動きになるはず。

前にも書いたが、今、農業が注目されている。
ちょっと前の雑誌には「農業ブーム」なんて言葉が誌面を飾っていた。
「ブーム」って意味を調べた。

「あるものが一時的に盛んになるもの」

農業、ことさら有機農業はブームになるべきではない。

「ブーム」ではなく「ムーブ」。

“move”の意味。

「人を感動させる」

有機農業にはそんな力があるはずだぜ。

Read More

アスパラ実験中。

こんにちは。すっかり朝晩が涼しくなり、秋っぽくなってきましたね。はやく秋刀魚が食べたいものです。

今回は今年の4月頃から栽培実験をしていたアスパラガスの近況報告を・・・。

kusa 034.jpg

見ての通り、かなりもっさりとしてきました。

kusa 032.jpg

 

kusa 033.jpgよくみると赤い実がなってきました。アスパラは雄株と雌株があるんです。これは雌株です。これを使って種まきをおこなっていこうと思います。

今日は運良くアスパラ農家の方を見学させて頂くことができたので、それを参考に本格的な栽培を試みていきたいなーなどと考えております。

早くお客様のもとに届けることができるようにがんばります。

 

Read More

<問題> セリ科。 涼冷、湿潤を好む。 主産地は長野県。 別名 オランダ三つ葉

 

こんにちは。あと1週間程度で8月もおしまいですね。と、ここにきてようやく暑くなってきました。でも毎日畑仕事をしながら空を見上げていると、日差しや雲の様子が秋めいてきたな、と感じます。もうすぐ夏が終わります。今年は全国的に日照不足でしたね。

だんだん涼しくなってきますが、そんな気候を好む野菜があります。タイトルで問題を出しましたが、その野菜がセロリです。8月に定植をして、そこからすくすくと成長し、11月に収穫を迎えます。湿潤を好み、乾燥に弱いので、定植したばかりの暑い暑い8月には、よーく水を与えます。たっぷり水分を吸って、根が張るのを待ちます。そうして秋になるとセロリの畑一面に芳香を放つわけですね。楽しみです。

写真を撮ってみましたが、セロリの苗に水がかかっているのが見えますでしょうか。

serori32yoko.jpg

子供のころはセロリの匂いも、あの歯ごたえもあの味も好きになれなかったんですけどね、今では好きな野菜の1つです。自分の子供の頃みたいに苦手な野菜がある子供って今もたくさんいるんでしょうか。野菜嫌いの子供にも美味しく食べてもらえる野菜を作りたいものです。今の世の中、食の問題、食の矛盾って沢山はびこっています。「食」って大事です。「健康」って大事です。モアークのテーマは「医食同源」です。そんなことを考えながら毎日農業しています。で、セロリの成長が楽しみです。

serori32yoko2 (1).jpg

ではまた次回。

Read More

縁の下の力持ち♪

ブログ担当唯一の女性である生川さんに代わりブログを書くことになりました

出荷担当の豊嶋です(*´σー`)エヘヘ

↓↓今回紹介するのはこちらです↓↓

 
 

DSCN1909.jpg 

リーフの選別やパック詰め等の出荷作業を行うパートさんですv^^v 

この方達がいなければ、みなさんの食卓にモアーク野菜をお届けできません><

長い方になると7年なんて人もいまして、社員なのに注意される場面も・・・

若い自分達よりもパワフルで明るく元気に仕事をしています。

そんなパートさんが詰め合わせるリーフサラダ

ぜひ1度お試しください\^0^/

Read More