いよいよです

こんにちは。今週のつくばは気温がなかなか上がらなかったです。肌寒い日が続いています。もう5月も半ばだと言うのに、先日は霜が降りるのではないかとヒヤヒヤしました。6℃まで下がったので危ないところでした。なぜかと言うと、作物は霜にあたると、枯死してしまったり、萎れてしまったりすることがあるのです。5月の遅霜、11月の早霜には要注意なんです。農業は気候に左右されるので、思うように行かないし、日々難しいなと感じています。暑い日が急にきたり、また急激に寒くなったり、それに、今年はトウが立つのが(花が咲いてしまう)異様に早かったです。なんだか地球規模で気候変動が起こっているのか、はたまた温暖化の影響かと思ってしまうのです。

さてさて、それでも作物は日に日に大きくなっていきます。今日は先日のタマネギ畑とズッキーニ畑を再びまわりました。タマネギとニンニクはほどよい大きさに。↓

ninntama.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜はニンニクとタマネギをいただきます!

 

そしてそして、ズッキーニはというと、小さな小さな実がついていました。ちゃんとズッキーニ独特の柄が実の表面に出てきていましたよ。いよいよ収穫が近づいて参りました。

zukkihana.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ズッキーニが出来始めるとテンションが上がってきます。夏が楽しみです、ホント。

今日はこれに加えて、カボチャの定植を行いました。モアーク市場店長のW氏に加え、助っ人にもきていただき、あっという間に定植完了。助かりました。今年は支柱を組んで、坊ちゃんカボチャを栽培しようと思います。去年は地這(ようは地面に這わせるわけです)にて栽培しましたが、今年は支柱を組んでカボチャをネットにぶら下げる栽培方法を試みます。なんだか、支柱を組むと見栄えがよく、それだけで満足してしまいました。でもこれからですね。こちらがそのかぼちゃ栽培風景です↓

boccyann.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから益々忙しくなります。夏に向けてどんどん新しい作物をお届けします。

ではまた次回。畑から栽培風景をお届けします。

 

Read More

旬野菜、ぞくぞくと♪

今日も清々しい一日でした~^^^^ 週末のまったりとした空気が流れているモアークです。

さてこの葉っぱ、全くピントがあっていませんが、なんの葉っぱかわかりますか?

bei.JPG

これはカレーやシチューなどを料理するときに使うローリエ(ベイ)の葉っぱです! 

モアークの事務所の脇に、堂々と佇んでいます。屋根をこす高さの大木、青空に葉色が映えます。

beiki.JPG

 

そして今日は、出荷がはじまった季節ものの野菜を紹介!

まずは仲澤くんが先日紹介してくれたソラマメです。

dotsmsmr.JPG

今年もこの季節がやってきました! ソラマメの美味しさは去年のモアークのソラマメを食べて実感した私、本当にウキウキしてしまいます(^^)♪ 

収穫できる時期も短いので本当に「今!」味わって頂きたい!と声を大にして言いたいです!

そして新タマネギも出荷開始です。。。

tamanegi.JPG

新タマネギ待ち遠しくてたまらなかった作物のひとつ! 柔らかく、そして甘くって言うまでもなく美味しいです~♪ 普段はちょっと苦手なタマネギのサラダも、新タマだったら美味しく頂けますよね(^^)/

これから段々、野菜がどんどん収穫できてくるので、食卓も賑やかになりそうです♪ 季節感を大切に、季節野菜をたくさん食べて元気をたくさんもらいたいものですね^^^

 

 

 

 

 

Read More

トマトゼリー

食べているときが一番幸せな生稲です。

前回、竹村さんの日記にトマトゼリーの研究の話がでていましたので、

経過報告をしたいと思います。

モアークのトマトの味を生かしたゼリー作りということで、

竹村さんから「砂糖を使用しないゼリー」という課題がでています。

いろいろ試作中です。

1327.JPG

 

さすがはモアークのトマト!色は鮮やかです☆

まだ商品になるにはほど遠い感じですが・・・

開発には地道な努力が必要だと実感しました。

それでは、5月病に負けないように毎日野菜を食べましょう!

 

 

 

 

 

Read More

統合医療施設を見学

こんにちは。月曜日伊藤です。

 

モアークのテーマは「医食同源」という事で、日々研究を重ねているわけですが、今日は筑波山の北に位置する筑西市に最近できた統合医療施設で勉強会があるということで早速参加してきました。

そこは「宮山公園診療所」という名前で日本統合医療学会理事長の渥美和彦氏が院長を務める施設で、従来の西洋医学に代替医療をプラスした”統合医療”で治療を行う施設です。

厳密に言えば、それを行おうとしている段階ですが。

残念がなら渥美先生は体調不良で欠席のためお話を聞くことはできませんでしたが

そもそもこの統合医療施設の立ち上げの目的は近代西洋医学で見放されてしまった主にがん患者の延命を図る事にあるようです。

代替医療には様々なものが世界中にありますが、それらをこの施設で統合して実践していくという、いわば”挑戦型医療”という印象です。前例がないためもちろん実績もありません。

モアークではゲルソン療法というがん食事療法を研究していますが、栄養価が高い有機野菜が医療の現場で活躍する日がくるようになれば、有機農業はさらに広がっていくんだろうと思います。その日が必ず来る事を信じているわけですが。

この統合医療施設が成功することを願いつつ、統合医療に有機野菜を中心とした食事療法が採用される事を願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read More

ソラマメがもうすぐ出荷です

今日はいかにも五月晴れというような気持ちのいい天気でした☆

 

今日は1月の日記でもお伝えしたソラマメの生育状況をお伝えします。

 

 

2009_05_09 soramame 002.jpg

わさわさです。

 

2009_05_09 soramame 003.jpg

こんなに大きくなりました~

 

2009_05_09 soramame 007.jpg

もうすでに莢もついていました。

大きいのはケータイと同じくらいの大きさにまでなっています。

 

出荷は5月下旬を予定していますが、天候や生育状況により変更する可能性も有りますので、

絶対欲しいという方はまめにモアーク市場トップページをチェックしてみてください。

 

Read More