Let me forget about today until tomorrow

Hey, Mr.Takemuraです。
もう3月も半分以上過ぎまして、2008年度が終わろうとしているわけですが、皆様いかがお過ごしですか?

このモアーク市場も4月で1周年を迎えるということで。

なので、勝手にこの一年のブログを振り返ってみようと思います。
ブログ開設当初は、俺の存在が世の中に公開される、俺の拙いながら、味のある文章(自画自賛、汗)が、世に放たれるってことで、
なんだか物凄くテンションがあがっていましたね。
時を経て、冷静になった今、それらを振り返ると、実は結構面白いんじゃねぇの?(自画自賛、塩)
なんやかんやありまして、毎日更新から一日おきの更新となりまして、ちょっとテンションダウン。
でも、それじゃイカンなーってことで。

モアーク、最高っすよー!

あー、すっきりした。
2009年度はまたテンションあげあげ、かつWTG(我が道をGo!)で行きますんで、よろしくお願いします。

そんなわけで、もうじき、1周年を迎えるモアーク市場、そして10周年を迎える盛田アグリカルチャー。
モアークファンの皆様の支えもあり、ここまでやってまいりました。ありがとうございます。
けど、まだまだこれから。モアークは止まらないのであります。

そういえば、今これを書きながら、我が師匠、Bob Dylanを聴いてるんですが、
結局こんなんですわ。

今年度最後の俺の結果

guitar.JPG

bob dylanにはなれなかったということで。
4月からがんばりまーす。
あ、もちろん加工場の仕事もがんばってますよ。
さようなら~。

Read More

僕たち、私たち、塔たち、食べます。

こんにちは。月曜日イトウです。

世の中卒業式のシーズンですね。 今日は風も穏やかで天気がよく絶好の卒業式日和だったと思います。また、心地よい日差しの下で圃場で働いている社員達は気持ちよさそうでしたね。一日中内勤でしたのでちょっとうらやましい。

さて、先日健太郎氏の日記に書かれていました塔立ち。春ならではの現象だと思いますが、塔がでると花に土の養分を取られてしまい葉が固くなり苦くなるため、そうなってしまったターサイなどはベビーリーフには利用できなくなります。

しかし、食べられない訳ではないのですよ。これをお浸しにして食べると絶品!酒のつまみにあいますね。しかも花に栄養が凝縮され蓄積されるので栄養も満点なのです。

 

ターサイとミズナのお浸しです。花の部分も苦みが少なく美味しいです。

 
P3140005.JPG 

農園内でこの時期に密かに楽しんでいたこの菜花をモアーク市場にお求め安い価格で今回用意いたしました。

おそらく3月下旬までの出荷になるかと思いますので、お早めにこの機会に是非お試し下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.moarc.co.jp/SHOP/A0022.html

 

 

 

 

Read More

春大根

こんにちは~。

今日は春大根の生育の様子をお伝えします。

2009_03_14 daikon11.jpg

ビニールトンネルの下に大根が育っています。

 

2009_03_14 daikon21.jpg

株が混んでいるところを間引きしてみました。

左から紅芯大根、黒大根、普通の大根になります。

まだまだ小さい(大体指一本分くらいの太さでした)ですが、

これから暖かくなってくると一気に大きくなってくると思われます。

 

それぞれひとかじりしてみましたが、どれもよく締まった肉質で、味も濃く、

今年の春もおいしい大根がとれそうな予感です☆

 

色々な大根があるなかで、個人的おすすめは黒大根!

見た目はえっ?って感じですが、煮物にするとホクホクしてうまいんです。

旨みもじわ~っと出てきます。

ポトフなどの洋風の煮物でもいいと思いますが、和風の煮物でもよく合います。

食べたことがない人は是非お試しあれ。一発ではまっちゃいます☆

いや~収穫が待ち遠しい。

 

昨年の秋冬はどの大根も非常に好評で、売り切れになってしまったので、

ぜひ旬の時期をのがさず、お早めに注文してみてください。

収穫は4月上旬頃になる予定です。

 

 

 

 

Read More

いよいよ

 コンニチハ、この記事を書きながら煎餅5枚とエクレア2個とメロンパン2個を食べた黒川です、辛い・甘い・辛い・甘い・・・辛いで、ご馳走様でした。これでも、もちろん減量中です。

 トマトは大きくなりました、もう立派な苗です(下の写真ややボケていますが、ご勘弁を)。

tomahaname 001.jpg

 よく見ると花芽が出てきています(下の写真の中央部に注目)。

tomahaname0 002.jpg

 第1花房(最初に出てくる花の集まり)の最初の花が咲く頃が定植(植え付け)の適期になります。ビニルハウスは準備万端、来週にはいよいよトマト達の畑デビュウーが出来そうです。

 では、また会う日までサヨウナラ。

Read More

塔立ち

どーもこんにちは。いやー暖かくなってきましたねー。大分春っぽくもなってきました。花粉が大量に飛んでるようで、花粉症の方は大変そうです。モアークでも何人か苦しんでいます・・。

さて、春ということで色々な花が見られるようになってきました!ベビーリーフも花が咲き始めたものが何種類かあります。

huyubare 003.jpg

これはセルバチカ。かわいらしい黄色い花が咲きます。

hana 004.jpg

これはターサイです。まだ蕾ですがたくましい感じです。

農業の世界ではこの状況を「塔立ち」と言っています。作物が花を咲かせるために塔のように上に伸びていくためです。この現象はベビーリーフのような葉菜の栽培では喜ばしい状況ではありません。花が咲き始めると葉が苦くなってくるからです。というわけで、このかわいらしい花たちは明日にはトラクターで土に還ってもらいます。残念ですが・・・。

hana 009.jpg

梅の花です。きれいなんで撮ってみました。ではまた~。

Read More