強風の爪跡

 こんにちはー。ここ最近の晴天続きでベビーリーフは相変わらずスクスク育っています。ベビーリーフ班はそろそろ春に向けて種まきや畑の準備をそろっと始めております。「冬にしては珍しく順調だなー」とホノボノしていたら・・・。悲劇はおこりました・・。

 「今日はやたら風が強いなー」といつものように畑の見回りをしていました。ハウスに入って、ふと天井を見上げると・・・。

 

 

YABUKE 003.jpg

ビニールが破けて、きれいな青空が!度重なる強風でついに耐え切れずに破けてしまいました・・。

 ハウスを建ててから6年目、一般にビニールの寿命は4~5年と言われているので長持ちしたほうでしょう。 幸い収穫が終わったハウスだったので助かりました。冬の間に張り替えようと思います。

 生産は順調と思っていた矢先にこういうことが起こるとは、農業は気の抜けない仕事ですね。改めて気を引き締めてがんばります。

ではー。

Read More

春の訪れ

 

こんにちは。毎年花粉症に悩まされている角田です。

立春も過ぎ、暦の上では春を迎えましたね。まだまだ寒いし、春という感じがしない、という方も多いでしょう。私も昔はそうでした。というか、立春なんて気にしたこともなかったような・・。

農業を生業にしてから、天気や気温の変化を肌で感じることができるようになりました。2月に入り、朝の冷え込みはまだまだ厳しいですが、春はもうすぐそこまで来ているのかな、と感じています。実際に2月になってから、昼間農作業をしていて汗ばむ日が急に増えました。日差しが強くなってきたのでしょう。それに立春を過ぎた頃から「ひばり」が鳴く姿を目にするようになりました。ひばりが鳴いたら春が近い、と以前から勝手に思っています。.

そして2月に入ってからいよいよ本格的に圃場の準備が始まりました。育苗床に播種も開始しましたし、これからどんどん忙しくなります。

下の写真は本日ニンジン用に張ったマルチです。1月から研修生として頑張っているS木さんが張りました。はっきり言って上手でした。研修生といっても農業経験者であり、なかなかの仕事振りであります。このマルチ張りは素人ではここまでは上手に張れません。って力説してもこのマルチ張りへのこだわりは経験済みの人にしか伝わらないはず・・・。

 

ninnjinnmaruchi.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速本日からニンジンの播種が始まった次第であります。この冬のニンジンに続き、美味しいニンジンを皆様にお届けします。お楽しみに。

それから花粉症のシーズン到来ですね。私は5年位前から花粉症に悩まされ始めました。春って農作業していても気持ち良いんですけどね、花粉には辟易します。モアークの周りは一面の杉林なので大変です。

という感じで本日はおしまいです。

いよいよ春!次回も新たな野菜の栽培情報をお伝えできると思います。どうぞお楽しみに。

ではまた次回。

Read More

温かく、ベビーリーフを召し上がれ♪

今日はモアーク市場の店長代理、MONDAY伊藤さんのことをちょっとお話しします。

MONDAY伊藤さんは、スポーツマンで過去(今も?)野球をやっていた(いる?)ということで、いつも「それっぽい」格好をしています。雨の日も風の日も、寒~いこの時期も自転車で大層な距離を軽やかに走って出勤してきています!! 

性格はマジメで几帳面で一見クールですが、ユニークな面も多く、笑かしてもらうこと多々あり(彼の店長日記にも表れていますね笑)

そんな彼は、いつもモアーク市場のことで頭を悩ませています。いかに美味しい野菜を多くの方にお届けするか・・・頭を捻って捻って、モアーク市場のHPを作り上げているんですよ♪

そんな伊藤さんから、

ベビーリーフって、サラダ以外の食べ方ないのかなぁ~?」

という問いかけをもらいました。そんな訳でっっっ! この度3品チャレンジしてみました。

1.ベビーリーフのキノコ炒め

オリーブオイルでキノコとベビーリーフを炒め、醤油とコショウで軽く味付けするだけで美味しく出来上がります。食べやすくって美味しいです(^^)¥

leaf003.JPG

2.ベビーリーフのナムル

ベビーリーフに塩をふり、しんなりしたらごま油と塩と醤油で味を整えます。これが見た目はイマイチですが味はかなりイケてます! お勧めの一品です(^O^)

leaf02.JPG

3.ベビーリーフ入りモアーク野菜のたっぷりスープ

スープに入れるだけ! 緑色がとってもキレイだし、美味しいです♪

leaf004.JPG

 

そんな訳でベビーリーフはサラダ以外でも、かなり美味しく戴けます! 寒いこの時期、サラダより温野菜がいいなぁという方は、ぜひこの食べ方も試してみてくださいね(^^)/

Read More

「久々登場、T村です。しかも、木曜日に移籍しました。」の巻

ちわちわちわーーっす。
皆様、お待たせのモアークNo.1ブロガーの竹村です。

先日の話。

モアークでは生産・加工・流通を自社でまかなっているのですが、その中の流通部門が
大田市場近くにありまして、大田市場見学も兼ねて遊びに行ってきました。

モアーク野菜レシピでお馴染みの酒井さんと高橋さんです。めっちゃ仕事してます。(酒井さんは二日酔い気味)
ohta.JPG

事務所内はものすごく落ち着いていますが、窓の外はトラックやらフォークリフトやらターレーやらが走り回り、
ちょっとでも気を抜いて歩こうものならば、轢かれてしまいそうです。

で、噂の大田市場の中はどうなっているのかというと、こんな感じ。
ohta02.JPG

とりあえず、野菜、果物の段ボールの量がマジでハンパじゃないっす。
一日の取扱量が約3200t。あまりに多すぎて実感わかない感じなんですが、
「健康日本21」による成人の野菜の一日の摂取目標が約300gくらいなので、えーと、うーんと、
約1,000万人の野菜を取り扱ってるってことになりますわ。さすが、東京都民の台所。
バリパじゃないっすね(バリバリハンパじゃないの意、1998年頃の高校生用語。)!
そんなわけで、市場内をうろうろしてたんですが、ここもやはりターレーが爆走しており、
前後左右を常に確認してないと轢かれそうです。
ぜひぜひ皆さんも見学に行ってみてください。おもしろいっすよー。

今週のおれ(大田市場正門前でピースver.)
ore0204.JPG

ではでは、またさ来週かその次の週に~。

>ジ・オマケのコーナー<

今週の生稲さん(哀愁漂う背中Ver.)
ina0204.JPG
窓から差し込む夕日に目を細めながら、干し芋食ってます...

Read More

春の珍事

こんにちは。MONDAY伊藤です。

1月が終わってしまいました。ついこないだ年が明けたと思っていましたが、もう節分です。暦では春ですね。

というわけで、ほ場の周りで春を探してみようと思っていたところ、ビニールのトンネルの中で飛び跳ねる物体を見つけました。

最初季節はずれのカエルかと思いまいたが、よく見ますとスズメ君でした。どうやらビニールの隙間から進入したようです。

今日のつくばは快晴でしたが風邪が冷たかったので暖かいトンネルに入りたかったのか、それともおいしいご馳走を見つけたんでしょうかね?抜け出せないようで慌てていました。

 どこにいるか分かりますか?結構暴れていました。

DSCN0809.JPG

 

そこで、一日一善をモットーにしている小生が気を利かせて逃がしてあげました。

無事脱出できたスズメ君は元気よく大空に飛び立っていきました。めでたし、めでたし。

 

スズメどこにいるかわかりますか?空飛んでいます。

 
DSCN0811.JPG

以上、シャッターチャンスを逃したカメラ下手なイトウでした。

 

Read More