ハーブオイルでちょっと贅沢しませんか?

 筑波山梅祭りが始まり、つくばにも春の足音が聞こえてきました。

そんな今日この頃、ハーブオイルの2種目が完成しました! 

【有機農園モアークシリーズ ハーブオイル~MIX~】

oil.JPG

既に販売しているものは、「ローズマリー」。とてもやさしい香りで、鶏肉の香草焼きなどに非常に向いています。またパンにつけても美味しいです♪

今回発売のものは、ローズマリーに加え、ローリエ(月桂樹)、タイム、ニンニクが入った「MIX」です。ニンニクをはじめ、多彩な香りが楽しめるものに仕上がりました。卵・肉・鶏肉料理に向き、ドレッシングなどにも重宝することと思います。

いくつか料理してみましたので、参考にどうぞ・・・・・

「海老のハーブオイル焼き」

ebi.JPG

海老(ブラックタイガーなど)の、尾の第一関節を残して皮を剥き、背に切れ目をいれてハーブオイルをまぶして焼くだけ! 魚介とも相性ピッタリで格別です。

 

「ジャガイモのハーブオイルグリル焼き」

poteyaki.JPG

①モアークのアンデスレッドを洗って薄切りにして、水にさらします。

②水気をよく切って、オーブン皿へ! 上からハーブオイルとパルメザンチーズをふりかけて180℃で10分焼きます。10分後、裏返して、再度パルメザンチーズをかけた後、3分ほど焼いて完成です!

ジャガイモとハーブオイルとパルメザンチーズの相性GOODです♪

 

「パンにつけて・・・」

pann.JPG

そしてパンにつけて食べるだけでも、風味豊かなハーブオイルがとっても美味しく贅沢気分が味わえます。

 

そんな訳で・・・

「ローズマリー」「MIX」それぞれのハーブオイルに良さがありますので、ぜひ食べ比べていただけると嬉しいです♪ プロの味に近づく、ちょっと贅沢な風味をご堪能ください(^^)

 

 

Read More

いきなり再登場、ベジパウダー。

マジで風が強いんですけど。農園を歩いていると、土埃でメガネが大変なことなります。
メガネ人生、早16年(そのうち、コンタクトに8年ほど浮気)。きついっすわー。

そんなわけで、一昨日のM.ITOさんに引き続き、ベジパウダーについて。
まだモアーク市場内で発売していないのに...ということなんですが、先取り情報ということで。

私も最近ベジパウダーにはまっておりまして、色々と試しております。
まずはこれ。

その名も「ベジ・オレ」
vegeore.JPG
わたくし、無類の牛乳好きであり、カフェ・オレ好きであり(冬でもアイスコーヒーボトル常備)、野菜好きなんです。
そんな私にぴったりな一品。
これ、”MDU(マジでウマイの意)”なんですけど。このベジパウダーが他の青汁類などと一味違うのは、
もちろんすべて有機原料を使用していることと、添加物不使用というところなんですが、
有機野菜以外にお茶(もちろん有機)が入っているというところも特徴です。
お茶が入っているので、抹茶的なフレーバーがするのです。
これ、マジでおすすめ~っす。

さらにこれ。
toast.jpg

その名も「ベースト」。
普段は毎食玄米を食べているんですが、たま~にトーストが食べたくなるんですよね、はい。
そんな時のために考案。
作り方
①普通にパンをオーブンで焼く(私の場合、焦げ目は浅く派)
②同時進行でレンジでバターを溶かす(電気使いすぎでブレーカーが落ちないように注意)
③溶かしたバターにベジパウダーを混ぜ混ぜし、パンに塗る。
④食べる
さぁ、ご唱和ください。「MDU!」

「ベジ・オレ」+「ベースト」で完璧な朝をお迎えください。

今週の俺が撮った写真
sakura.JPG

伊豆の桜。春はもうそこまで来ているぜ。

今週の渡邉店長(久々に登場)
legend.jpg
さすが、レジェンド。手がぶれています。

今回は生稲さんがお休みだったので、私、竹村がお送りいたしました。
では、また次回。

Read More

はじめまして。ベジパウダー

こんにちは。MONDAY伊藤です。

最近暖かいというか暑い日がありましたね。ところが17日の予想最低気温ー6度???何ですかこの温度差は。三寒四温もほどほどにしてほしいと思います。

さて、今日はモアークの新商品ベジパウダーを紹介します。モアーク農園の有機野菜をはじめ、全国各地から集めてモアーク基準に合致した15種類の有機栽培野菜・有機栽培煎茶を原料としています。もちろん保存料やビタミン剤、栄養強化のための人工添加物を一切使用しておりません。

vegetop03.gif

このパウダーを青汁として飲んでも美味しいのですが、他に料理に利用ができないか研究してみました。野菜嫌いなお子様も食べられるようなものを2つ紹介します。

 

まずは、ベジホットケーキ。ホットケーキMIXに混ぜて焼くだけ。ほのかにベジの風味がします。

hot.JPG

次にベジお好み焼き。これも生地にまぜて焼きます。 

okono.JPG

 

どちらもミーのドーター達にも好評でした。

 

ついでに、K田さんの美人な奥さんが作ったベジパウダー入り生チョコが絶品でした。バレンタインに農園の皆で美味しくいただきました。

ベジパウダーはいろいろな可能性を秘めた食品です。

 

近々モアーク市場でも販売いたしますが、

この「ベジパウダー15」は通販生活2009春号に掲載されていますので、まずはそちらで購入してみてください。

 

 

Read More

だにりうむ

こんにちは~。先月健太郎さんが書いていたダニですが、

あまりの被害っぷりにこの子達の生態を調査しようと飼ってみることにしました。

 

2009_02_13 dani13.JPG

2つあるのは、片方は乾燥気味に、もう一つは湿り気味に管理する予定です。

この子達は、ハウス内が乾燥してるといっぱい増える傾向があるんですが、

湿ってるとあまり増えないようなので、実際のところどうなるか実験です。

 

2009_02_13 dani12.jpg

葉の付け根あたりに赤黒いのが三匹ほどいるのがわかるでしょうか。

作物さえ食べなければ、丸っこくて案外かわいいんですけどね~…

 

化学農薬が使えない有機農業をやるうえで、害虫対策は重要な課題です。

これさえクリアできれば、有機農業をやろうという人も少しは増えるのかなと思うんですが、

こういったことはあまり研究が進んでないようなのです。

なぜかと言うと、普通に行なわれている農業では化学農薬をかけてしまえば、それで終わりなので。

有機農業ではさらに一歩進んで自然の仕組みをよく理解してやらないと

上手く野菜は作れないのです。そこが面白いところでもあるんですけどね~。

 よく観察して安全で効果的な害虫対策につなげられればなと思います。

Read More

すくすく

 コンニチハ、黒川です・・・コンニチハ。

 圃場内にある白梅が満開で見頃でした(下の写真)。枝打ちしていないため伸び放題の荒々しい樹に、寒空の下で凛として咲く梅の花はなかなか趣がありました。見て良し、香り良し、食べて良しの梅は最高です。

umetomato 002.jpg

 トマトは庭付き1戸建てに引越しました(下の写真)。夜に延びるトマトには毎朝その成長の速さに驚かさせられます。すくすく育つ苗に合わせてそろそろ圃場の準備も開始します。これから秋までトマトの作業が怒涛のように押し寄せてきます。

umetomato 001.jpg

 今日は夕方から明日の朝にかけて孔明さんもビックリの強い風が吹くようです、風向きは東南ではなく南西ですが。ハウスやビニ-ルのトンネルに被害が出ないか心配です。

 では、また会う日までサヨウナラ。

Read More