今、干し梅食ってます。

やぁやぁ、どうも。日々寒いですねー。
毎朝布団から出るのが、辛いっすわ。

今日はM.ITOさんに続いて料理のはなしー。っていうか、俺はいつもそんな感じ。

この前の日曜日、天気があまりよくなかったので家で料理してました。

まずはこれ。
fon.JPG
フォン・ド・レギューム。
フォン・ド・レギュームとは。野菜(レギューム)の出汁(フォン)のことです。
よく聞くフォン・ド・ヴォーとは子牛の出汁です。って、これ本当?たぶん、本当。
で、今回はセロリにんじんリーキ、そして焼き目をつけてたまねぎと意味はないかもしれないけどパプリカ。
で、さらに塩胡椒を加えて、さらに市販のブーケガルニを入れて、小一時間ほど煮込みます。
いい感じに味がついたら完成。
ざるとかで漉したら、完成です。多めに作って、フリーザーパックに入れて、冷凍すべし。

で、今回はこのフォン・ド・レギュームを使って、スープを一品作りましたー。
これ。
caro.JPG にんじんポタージュです。
先ほど、作ったフォン・ド・レギュームを適量+にんじんピューレを鍋に入れます。
にんじんピューレ?そう、にんじんを茹でて、ミキサーにかけて、裏漉ししたもの。
それ牛乳を加えます。生クリームがあれば、さらにベスト。塩胡椒で味を調え完成。
ザ・美味。

いやー、料理って楽しいですね。

あと、おまけ。
今週の生稲さん。
ina.JPG
この前、モアークメンバーでしゃぶしゃぶ食べ放題に行ったときに、生稲さんが熱がってる瞬間を激写。

Read More

MONDAYイトウ家の食卓

毎度。MONDAYイトウです。

めっきり寒くなりましたね。つくばの朝晩は10度を下回っています。

 

今日は圃場の見回りに出られませんでしたので、MYディナーについて書きます。

 

今日のメニューは先日ゲットした黒大根の煮物。MYワイフが作ってくれました。

セロリは今日ゲット。明日スープにして食べようかな。

itou_kurodaikon.JPG

 

黒大根は実がしっかりしていますね。

itou_kurodaikon2.JPG

 

食べるとホクホク。しかも辛いです。味付けをしっかりした方がよりおいしいのかな。

写真はじゃがいもではないです。黒大根です。

 

itou_kurodaikon3.JPG

 

黒大根は初物なので取りあえず西を向いて笑ってみました。ハハハ・・・。

笑う門には福来たる。いい事がありますように。

 

Read More

秋じゃが掘ってみました

こんにちは~。今日の店長日記は秋じゃがとタマネギについてお伝えします。

2008_11_08_jaga1.JPG

ジャガイモ畑です。9月上旬頃に植えたのがこれだけ大きくなりました。

2008_11_08_jaga2.JPG

一株試し掘りしてみました。ゴルフボール大くらいのが二、三個とまだまだ小さいのが

二、三個できてます。収穫はもうちょっと先のようです。

ちなみにモアークの秋ジャガはアンデスレッドという皮が赤くなる品種を使っています。2008_11_08_tama1.JPG

こちらはタマネギです。パートさんに苗を植え付けてもらっているところです。

やっと半分は終わったところでしょうか。なかなか大変な作業です。

全部植えるのに4、5日はかかってしまいます。

2008_11_08_tama2.JPG

近くで撮ってみました。今頃苗を植えつけて来年の6月頃に収穫となります。

モアークのタマネギはほんと甘いんですよね~。自分も大分お世話になりました。

皮だけむいて、ゆでて、塩かけて、温野菜風でよく食べてました。(料理するのがめんどうなんで…)

今年の分のタマネギはなかなかの好評でほとんど出荷が終わっている状態ですが、

また来年おいしいタマネギが出来ることを祈ります☆

 

Read More

ヒラヒラ

コンバンワ、体が勝手に冬眠の準備を始めている黒川です。

今日7日は立冬です。ここ数日は寒さが増し、

木々の葉が次々と色付いてはヒラヒラと散っていきます。

イチゴも冬の準備で大きなビニルハウスの中に小さなビニルハウスを建てました。

2重になったハウス内は夜になっても外気温よりかなり暖かく、

イチゴ達が風邪を引かないようにシッカリと守ってくれます。

下の写真は少し分かりづらいですが、大きなハウスの骨組みが透けて見えている所です。

utibari 001.jpg

明日から更に寒くなりそうです、ついに鍋の季節です。

来週は会社の大根・人参・春菊などの有機野菜をたっぷりと使った

鍋を食べようと思います。

では、また会う日までサヨウナラ。

Read More

ノスタルジック

あ、ども、竹村ですけど。

火曜日担当の健太郎がブログらないので、ブロッぐっちゃいます。

先週の土日が2連休だったので、白川郷・飛騨高山・上高地の旅に出ていました。

まずは白川郷。さすが、世界遺産だけあって、物凄い人の数。
茨城の田舎の風景とはやっぱり違って、奥深さ具合がハンパじゃないっす。
メインの集落から、ちょっとはずれた合掌造りの倉庫がポツンと田んぼの中にあって、
それがなんとも言えない、ノスタルジー。白川郷はこの倉庫がベスト。

souko1.jpg 
souko2.jpg

で、高山で一泊。「古い町並み」を味わおうにも、やはりここも人が大勢で。
古い町並みを満喫するよりは、終始、日本酒の試飲を探し求めた感あり。
翌朝は朝市に出掛けついでに、その町並みを満喫。これは素晴らしい。
ノスタルジー。

で、最後の目的地、上高地。

目の前にそびえたつ、山々。澄み切った川。そして、そこに立つ、俺。
yama.jpg
ノスタルジー、とは違うか。

幸いにも天候に恵まれて、日頃の行いの良さを発揮した2日間でした。
たまにはこうして旅行をするのもいいですね。

ゲリラ的にブログを書いてみたわけなんですが、プライベート度100%ですが、ご了承ください。
文章と画像ではなかなか伝わらないですが、最高に素晴らしい場所だったので。

では、また来週。

チョリーッス

Read More