にがいはうまい

 お寒うございます。MONDAY伊藤です。

皆さん連休はいかがお過ごしでしょうか?土日は絶好の紅葉狩り日和だったと思われます。

今日つくばは午後から冷たい雨が降っています。

先週の農業体験会で草取りをしていただいた畑が今週どのようになっているのか、お見せしたいと思っていましたが、雨が降っていますので予定を変更することにします。

 

収穫が始まりました「カタローニャ ノルマーニ」という珍しい野菜があります。この野菜の食べ方が分からず悩んでおりましたが、なぜそのような野菜を当農園で栽培したのかという理由は置いといて、今日はいろいろ試した事を書きます。

 味は苦いです。すごく苦いではなく、生で食べると「ああ・・・苦いな」という感じですが、火を通して食べるのがイタリアでは一般的?らしいのでいらいろやってみました。

 

まず、味噌汁の具。ただ苦いだけでした。(-_-)

次にコンソメで煮込みましたが、イマイチしっくりこない。(><)

そして考えました。他に苦い野菜と言えば・・・そうです。ゴーヤです。という訳でチャンプルを作ってみました。

ウェルカム・トゥー・ザ・チャンプルぅ~ノルマーニィ。

 

結果は美味しかったです。苦味がいい感じでごはんがススム君。

しかし、残念ながら写真を撮るのを忘れてしまいました・・・すみません。

この野菜を市場会員の皆様にどのようにご案内すべきか苦慮しているところですので、おすすめの食べ方が他にあれば是非教えてくださいね。野菜の名前は「カタローニャ ノルマーニ」です。

 

 

 

 

画像がないまま終わるのはさみしいので今日の一枚はこれです。

(今回の日記とは全然関係ないですが)

金時ニンジン。おせち料理ですね。これは苦くないです。

まだ小ぶりですが4、50センチのものを12月上旬に出荷予定です。お楽しみに。

PB240035.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read More

ボリボリとバリバリ

 コンニチハ、最近のお気に入り野菜は大根の黒川です。もう生でボリボリと食べてます。えーと、ここで宣伝させて頂きますとモアークの大根はスティックにして食べると、きめ細かので歯触りが大変良くて味が濃い、大根の味が濃いって想像し辛いかも知れませんがただ甘いだけでなくシッカリとした味があるのです。で、大根を皮も剥かずに丸カジリしていたらスゴイに気付きました。

 それは大根の一番辛い所は「上」でも「下」でもなく「皮のすぐ下」だということです。何の役にも立たない事ですが、大根を買った方で興味がある方は是非カジリ付いて、違いを味わって下さい、少し感動すると思います。

hatujimo 002.jpg hatujimo 004.jpg

 上の写真は今朝の農園です、日陰は霜が降りて真っ白です。ここの所、全国的に冷え込んでいる様ですが、農園では昨日が初霜で今日は初氷も見られました。

そして霜が降りてくると劇的に甘味が出てくるのが人参です。

来週は人参をバリバリとカジル1週間になりそうです。

では、また会う日までサヨウナラ。

Read More

野菜の布団

こんにちは。今日は冬晴れですねー。外で働いていても気持ちが良いです。

huyubare 010.jpg

でも、今晩は0度まで気温が下がるようです。風邪もはやっているみたいなんで、皆さんも気をつけて下さい。すでにモアークメンバーも何人か風邪にかかり始めています。

野菜は風邪をひくわけではないのですが、葉が凍ったり、霜が降りたりすると生育に影響がでてしまいます。

huyubare 009.jpg

huyubare 012.jpg

野菜に霜が降りないように写真のようにビニールトンネルをつくっています。人間でいうところの布団や毛布をかけるのと同じことですね。今夜は冷えますので皆さんも布団と毛布で暖かくして寝てくださいねー。ではまたー。

 

Read More

農業体験会 開催しました!

皆さんこんばんは。

久しぶりに登場の薬菜担当角田です。

かれこれ一ヶ月近く日曜日の店長日記を代打の仲澤氏にまかせていました。

おまけに今日は担当の日曜日ではなく、月曜日です。

モアーク農園も収穫の秋を向かえました。毎日、収穫や圃場整備に忙しく動き回っています。

毎朝圃場に入り、作物の様子を見るのは、やはり楽しいですね。

 

さて、今日は報告することがあります。

昨日11月16日に、記念すべき第1回モアーク農園農業体験会が開催されました。

この催しは、前農園長の浅野がモアーク開園当時からずっと開催したいと願っていたものでもあり、

社員みんなで温めてきた企画です。その企画がついに昨日行われました!

社員全員で何日も前から準備をし、前日まで打ち合わせを繰り返してようやく開催にこぎつけました。

前述の浅野も夜遅くまで毎日準備をしていました。

「浅野さん、ホントにお疲れ様でした」

さて、開催当日。

朝起きると、小雨。会社につくと雨脚は強まり、開催時刻の10時が迫ります。

一応雨の場合を考えて、屋内で体験できる内容も考えてありましたが、やはり皆が屋外での

作業を望んでいました。9時になっても、9時半になっても雨はやまず、

どんどん開催時刻はせまります。

すると、どうでしょう。10時10分前くらいから雨は小康状態になり、10時の開会の挨拶をするころには

奇跡的に雨が上がりました。いやあ、ホントに奇跡です。

で、内容はといいますと、まだまだこれから店長日記に農業体験会ネタを書きたい社員がたくさん

いるでしょうから詳しいことは今日は触れないでおきます。

とにかく初めての企画で来てくださった方々には、こちらの至らない点も目に付いたかもしれません

生産者と消費者の直接の係わり合いを持てた事をとても嬉しく思います。

まだまだ、これからたくさんの方々と触れ合って、モアークのこと、モアークの薬菜について

知っていただきたいと思います。

昨日来てくださった方々、昨日は有難うございました。また、これからモアークと触れ合っていきたい

と思ってくださる方々、どうぞ宜しくお願いします。

これからも色々な企画を考えていきます!

最後に昨日の体験会の風景を一部お見せします。

taikenn2.jpg
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

taikenn3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、今日はここまでです。

朝晩だいぶ冷え込んできました。皆さん風邪などひかぬよう気を付けてお過ごしください。

それではまた次回。

角田

Read More

太陽とミントとイモモチ!?

寒さと、雨と曇りの日々ともオサラバ! 昨日からつくばも気持ちよく晴れています^^^

やっぱり晴れていて暖かいほうが気持ちも明るくなっていいですよね(^^) 

早くもここ数日の寒さで、今から冬に拒否反応が起きています。

今日は、ガーデンファームでこの間敷き藁を敷いた寒がりハーブたちに、さらにトンネルをかけました!かなりの万全態勢・・・これで冬を乗り切ってくれなかったら泣いちゃいます(><)

miint.JPG

そんな寒さに弱いハーブはそっちのけでミントは今も元気!

寒さに負けずに青々としている様を見ると、私も頑張らなきゃ~と力が入ります!!!

さてさて、ハーブとも栽培とも全く関係ありませんが、MONDAY伊藤さん→Tムラさんと続いている

料理ネタにノッカッテ、私も料理を紹介します~♪

i.JPG
 

「イモモチ」・・・学生時代バイトしていた北海道の農家のおばちゃんが教えてくれました!

きっとご存知の方もいらっしゃるはず・・・ジャガイモを美味しくたくさん食べられます^^^

作り方はとても簡単♪

モアークのキタアカリを茹でてマッシュにし、片栗粉・焼き色をつけたベーコン・塩コショウと混ぜ合わせます。→後はフライパンで焼くだけ! 北海道のおばちゃんは、バターで焼いたり、最後にチーズで包んだりしてくれました~さらに美味しさアップです♪

ぜひお試し下さい(^-^)

 

 

Read More