花火、のような花。

こんにちは!

何事も無く、台風が過ぎてくれることを祈っている橋澤です。

 

だいぶ涼しくなったのに、今さら花火か・・・

・・・いや、この前まで夏のような陽気だったから大丈夫!

 

と言うわけで、こちら!

1379035482210.jpg

ディルの花です。
放射状に伸びた先に小さい花があり、花火のような形になります。
 
ちなみにディルとは
独特の芳香、甘みをもつハーブの一種で、自己主張がかなり強い子になります。
魚のハーブと言われており、特に鮭との組み合わせは北欧では定番だそうです。
 
わが社では長野の立科農場で、ハーブサラダ用に栽培しています。
 
ほかのハーブに比べトウ立ちしやすく、春蒔き、夏蒔きともに花が咲きました。
綺麗なんだが、できれば葉っぱの成長に力を注いで欲しいです!
 
まあ、彼らも子孫を残す為頑張っているので、むりは言えません。
こんなディルが入った(時期によっては別のハーブになることもありますが)
立科高原サラダ、見かけたらぜひ試してみてください!!
 
ではでは。

Read More

産地リレー

 

こんにちは。高田です。

つくば農場の周辺では、キンモクセイが咲き、

良い香りと共に秋を感じさせてくれています。

 

そんな中、秋のズッキーニの収穫がはじまりました。

4月~7月は、つくば農場。

暑い時期の7月~9月は、長野農場。

今の時期は、つくば農場。

とモアークのズッキーニが旬を切らさず、お客様の元へ届く形となっております。

以前にも紹介しましたが、オススメの一品なので、是非とも食べてみてください。

 

では、美味しいズッキーニを手伝ってくれる仲間を紹介して、お別れします。

hachi 033.jpg

 

受粉を手伝ってくれるハチです。この子は、花粉まみれになりながら頑張ってくれていました。

この頑張りを見習わなきゃですね。

では、また。

 

 

Read More

何この野菜??

 

こんにちは。高田です。

暑さ、寒さも彼岸までと昔から言いますが、

本当にその通り、暑かった夏が嘘のように最近は涼しくなってきました。

さて今回は、実験的に栽培中のこんな野菜を紹介したいと思います。

この野菜は何でしょう?

 

 

 suti01.jpg

 

 ニンジン?

惜しい。同じセリ科ですけど、違います。

では、もう少し生長した姿をどうぞ。

 

 

suti02.jpg 

 

分かりませんね。

正解は、スティッキオ!

 

正解を聞いても分かりませんね。

スティッキオとは、フィノッキオをスティック形して食べやすくした野菜です。

爽やかな香りがするハーブ類の一種で、グラタンやパスタにしても美味しいそうです。

僕は、ボイルしてオリーブオイルと塩コショウで頂きました。

 

まだまだ、実験中の野菜ですので、少量しか栽培していません。

なので、皆さんにお目見えする機会は少ないかもしれません。

今後、皆さんの食卓を彩れるよう、実験を続けていきます。

また、変わった野菜などありましたら紹介したいと思います。

ではでは。

 

Read More

台風、すごかったですね(-_-;)

こんにちは。

最近少しやせました、長野県滞在中の橋澤です。
いやー、台風で持っていかれました。
s_NCM_0739.JPG
虫が入ってしまうので、すぐに戻さないといけないのですが
畑が田んぼのような状態で、今日は入れません・・・
明日朝一番で直します!
台風が過ぎたあとは、秋らしい風が吹いて気持ちよかったのですが
日が沈むと寒いくらいでした。
季節の変わり目ですので、体調を崩さぬよう気を付けましょう!

Read More

秋の訪れ

皆さんこんにちは、鈴木です。

だんだんと暑さも和らぎ、秋の気配がしてきました。
しかし現在農園は秋、冬の準備追われており、
まだまだ忙しい日が続きます。

今日は秋~冬が旬のこの野菜の今を紹介します。
blog130904.jpg
すくすくと育つニンジンです。
7月中旬から種を蒔き始め、一番最初に蒔いたものは
葉の長さが20cmくらいになるまでに成長しました。
収穫が始まるのは10月下旬を予定しています。

今年も美味しいニンジンを皆様にお届けできるよう、しっかりと
育てていきたいと思います。

ではでは。

Read More