長野県立科農場の今。

 

こんにちは。

高田です。

 

まだまだ暑い日が続いていますね。

そんな中、つくばの畑では、朝、夕の涼しい時間にはトンボが飛んでおり、

少しづつ秋を感じさせる、そんな季節になってきました。

 

さて今回は、長野県立科農場について紹介したいと思います。

まずは、この写真をどうぞ。

 

130802_1415~01.jpg

 

少し分かりにくいですが、畑の全体写真です。

手前からズッキーニ→リーフ→ニンジンの順で栽培しています。

長野県の気候は、茨城県とは違い夏は涼しく、野菜達にとっても良い環境のようです。

今後、少しづつ長野県立科農場の状況をお伝えしていきますので、お楽しみに☆

では、また。

Read More

ニンジンの花って見たことありますか?

こんにちは。おひさしぶりです。

二ヶ月間の長野農場勤務から、つくばに戻ってきた橋澤です。
つくば農園では春播きしたニンジンの収穫が最盛期を迎えています。
んで、春播きするとたまーに顔を出すのがこの子たち↓
IMG_1442 (640x480).jpg
ニンジンの花です。
結構綺麗でしょう?
ニンジンはある程度の大きさになってから寒さにあたり、そのあとさらに高温・長日になると花が咲きます。なのでこれは今時期の限定。
根っこが主役の彼らですが、地上部が文字通り「一花咲かした」ニンジンもかわいいものですね。

Read More

長野農園で初収穫!

こんにちは。

橋澤です。
今回、長野農園で初収穫となりました!
記念すべき最初に収穫された野菜はこちら↓
1370465901810.jpg
ラディッシュ、またの名を(この時期は20日以上かかりますが)二十日大根。
みずみずしく、甘みがあります。
なにより色がいいですね、紅白。
これから、長野農園でもおいしい野菜をどんどん収穫していく予定です!
お楽しみに。

Read More

ズッキーニの生命力!!

こんにちは。
高田です。

最近は、暖かい天気が続き、
半袖で仕事をする日が増えてきました。

周囲の田んぼでは田植えが終わり、
オタマジャクシが優雅に泳いでいる、
そんな季節になりました。

前回、私が紹介したズッキーニですが、
だいぶ大きく育ち、毎日、収穫しています。

朝、夕と収穫しているのですが、
この子達の生長スピードにはビックリです。

という事で写真でご紹介。

 

まずは、このズッキーニ!

 

zuki023.jpg

 

 

 

そして、これが2日後のズッキーニ!!

zuki.jpg

そろそろ、食べ頃ですよ。

生命力に満ちたズッキーニを
今日のご飯にいかがですか?

オリーブオイルと塩で、
焦げ目がつくぐらいまで焼くと
美味しいですよ。

お試しください。

では、また。

 

 

Read More

長野農園本格始動!

こんにちは。

今、長野県で働いている橋澤です。

というのも、昨年の7月ごろから準備が始まった長野県の立科農場で

野菜の栽培がスタートしました!

その応援のため、長野県に2ヶ月ほど常駐します。

 

ここは標高1000m以上のところにある畑で、冷涼な気候となっています。

そのため、夏の高温時に栽培が難しい作物、たとえば高温化では受粉障害を起こすズッキーニなど、も栽培することができます。

ほかにも、つくば農園とは違う作物も栽培していく予定ですので、お楽しみに!

 

始動したばかりなので、栽培以外にもいろんな準備があります。

その一つが電柵の設置。

まず、草で漏電しないよう防草シートをはり(その長さ450m!)

NCM_0523.JPG

 

その後電柵を設置。

NCM_0532.JPG

 

これで動物、特に鹿の侵入を防ぎます。

自然豊かなところなので、動物も多く住んでいます。彼らのご飯にならないよう対策が必要なのです。

 

1回触ったのですが、冬場の静電気の5倍くらい痛かったです。

山間の畑にある電柵にはご注意を・・・。

 

Read More