菜氷

モアークブログをご覧の皆様おはようございます。

最近のつくばは最低気温が0度を下回る本格的な寒さが続いてます。

今日は早朝のモアーク農園から樹氷ならぬ菜氷がみれるということですので

その風景をお伝えします。

 

2009_12_20 hyouketu 001.jpg

これはイタリアンパセリです。パリンパリンです。

 

2009_12_20 hyouketu 003.jpg

リーキも真っ白です。

 

2009_12_20 hyouketu 012.jpg

セロリです。寒さに当たってよりおいしくなります。

 

2009_12_20 hyouketu 009.jpg

こちらはハウスの中のミズナ。外よりは霜がついてませんが、こちらも触るとぱりぱりになっています。

 

2009_12_20 hyouketu 010.jpg

これもハウスの中のターサイ。

試しに食べてみたら完全にシャーベットになってました。

「爽」のターサイ味が出せそうです。

 

モアーク農園百景のうちの一つ「菜氷」ご堪能いただけたでしょうか。

こんなに凍ってしまって大丈夫なの?と思いますが、昼にはちゃんと元通りになって、

収穫できますので、安心してください。

 

寒さに当たってよりおいしくなったモアーク農園の野菜いかがでしょうか☆

Read More

しわしわ

 コンニチハ、黒川です。皆さんクリスマスが目前です、ハッピーですか?私は車がへっこんでアンハッピーです、腹は出てるのに・・・。

 今、巷で新型インフルエンザが流行しているようですね。社内では罹る人がいません、有機野菜を食べている効果でしょうか?みんな元気です。もっとも新型インフルエンザにならないのは、つくばの僻地にある農園周辺の人口密度の低さでは?と、いう説もありますけどね。

 農園は一年で一番忙しいクリスマスに向けて、慌しく準備に追われています。

 上記の話とはまるで関係ありませんが、写真は試験的に栽培している「チヂミホウレン草」です。これは、リーフ生産部門が極秘裏に作っている物ですが、すっぱ抜いての初公開です。

pourentijimi.jpg 

 肉厚の葉が、しわしわになっているこのほうれん草、味が濃いです。商品化に期待できそうです。

 では、また会う日までサヨウナラ。

Read More

ロマ〇スコ

こんにちは。師走です。師走も師走もう半ばです。

寒くなってはきたものの、そんなに寒さは厳しくないですね。我が家は暖房を入れていません。コタツも床暖房もストーブもありません。貧しいからというのもあるのかもしれませんが、そんなに寒くないということでもあります。家族3人分の二酸化炭素のみで室内を温めます。珍しいですかね?

寒さが厳しくないと言えば、やはり地球規模で温暖化が加速しているのでしょうか。大きな氷山が南極から漂流しだしたり、海面上昇で陸地が水没したり、永久凍土が溶け出したりと色々なニュースを耳にし、目にします。遠い世界の話じゃないんですよね。関係ない話じゃないんですよね。実際畑仕事をしていても越冬する虫が段々増えてきたような気がしています。日本も温帯から亜熱帯にあったら、作れる作物も減ってしまうんだろうな、と思ってしまいます。10年後どうなっていますかね。不安です。

さて、今日はずっと楽しみにしていた野菜を収穫しました。

romane1.jpg

これです。アブラナ科です。分からないですよね。もったいつけます。

romane2.jpg

そうです。あのロマネスコです。とうとう収穫期を迎えました。

見ていて飽きないですね。なんでこんなに不思議な形なんでしょう。

しかし、日本で見られるようになったのはつい最近ですよね。10年前には見たことも聞いたこともありませんでした。カリフラワーの親戚みたいなものですね。イタリアからやってきた野菜です。イタリアでも本格的に生産が始まったのはそんなに昔のことではないようです。

とても形が綺麗なので、事務所まで持ち帰り、きちんと葉を切り落としてもう一度撮影してみました。

romane3.jpg

堂々と鎮座しておられます。

さて、どうやって食べましょう。

皆さんにもお届けできる日は近いと思います。お楽しみに。

ではまた次回。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read More

久々に登場したわけですが、もう12月なんですねぇ。

どうも、こんばんは。
実に2ヶ月ぶりでしょうか、タケムラです。
なぜかスランプに陥っておりまして、ブログれませんでした。

近況報告がてら、身の回りに起こったことを綴ります。

・プランター栽培始めました

plant.JPG

コンクリートジャングルTOKYOに居を構えため、緑の癒しをと思いプランター栽培を。
モアークの土を使って、ベビーリーフを育てます。早く収穫できればいいですなぁ。

・日暮里のクリスマスツリー
町のいたるところにクリスマスツリーがあふれかえっていて、キラキラとしていますが、
日暮里駅構内にある、このツリーはまた一風変わったもので。

tree.JPG

なぜか、「象」でできています。
家でいらなくなった洋服などの布を使って、作った象のぬいぐるみ。
そしてこのぬいぐるみ、クリスマスが終わった跡に世界中の子供たちに届けられるのです。
こういうのいいと思うなぁ。
無駄にキラキラと電球がついてるだけのクリスマスツリーより意味があると思う。

・トマトドレッシング
以前のブログでちら写りしていたブツ。満を持して、ついにデビュー!
好評を博して早3年位?「モアークドレッシング 有機オニオン&ヴィネガー」に次ぐ第2段!
「有機トマト&ヴィネガー」

tdre.JPG

モアーク加工品No,1ヒット商品、有機トマトジュースと同じ、モアーク有機トマトを原料にした
ドレッシングです。トマト以外の原料もこだわりの、有機原料を使っています。
リーフサラダにかけるのはもちろん、このままお肉を炒めたり、パスタに絡めたりと、使い方は多種多様!
自分で言うのもなんだけど、これ、マジでうまいから!
ぜひぜひ、皆さん、一度ご賞味あれ~。

では~。

Read More

12月なんですけど

みなさんこんにちは。伊藤です。

 

2009年も1ヶ月を切ってしまいました。早いですね。1年を振り返るのは少し早いので

次回書こうかと思います。

 

ところで「果物&健康NEWS」というメールマガジンを皆さんご存知ですか?

農林省のサイトから週刊で発行されているものですが、

最近ではがん予防に関する記事が配信されています。 

ガン予防に対する科学的パラダイムが21世紀に入り大きくシフトしているらしいのですが

がん予防に効果的とされていた栄養素が、

それ単体で摂取しても効果がないどころか逆効果をもたらすという結果になった、

いうような事が書かれています。

詳細は読んで見てください。 

http://www.kudamononet.com/Kudamono&Kenko/index.html

 

最後に今日の一枚。浅野さんのスマイル。何かと一緒に撮りました。

まだ秘密です。

DSCN3121[1].jpg

Read More