優しさに包まれたなら...

とある休日。近所の公園へ。

ここ、洞峰公園って言うんですけど、凄く快適な場所なんです。
言うなれば、まさに都会のオアシス。(あ、つくばってそんなに都会じゃねーか。)
仕事から離れて、一息つくには最適。
休日こそ、家族連れや犬の散歩、学生のサークル集団などなど、
多くの人々が遊びに来ているのですが、
平日ともなれば人もまばらでゆっくりと静かに時間を過ごせます。

公園の近くにはパン屋やカフェなども立ち並び、そこで軽食を調達し、
さらにビールを持参すれば、完璧。
あとはもう木陰のベンチに寝転がり、清々しい風に吹かれながら、
昼寝をして、日々の疲れを癒すだけ。

東京からつくばに引越ししてくる時、つくばのイメージっていうと、
「筑波山」と「研究所」くらいしかなかったんですが、
実は「公園の街」って言ってもいいほど、公園が多いです。
右を見ても、左を見ても、振り返っても、前を見ても、見上げても、そこは公園。
(それは言いすぎ、か。)
皆様、こんなつくばを体験しに来ませんか?

あ、申し遅れましたが、竹村でした。

Read More

手作り家庭料理を独りで食す。

ちょりーっす。(これ、正式にはどんな意味?)

今日は暑いっスね。でも、清々しいですわ。

今日は先週の予告通り、「つくばってこんなところなんですー」みたいのを紹介しようと思い、
日曜日に取材というか、ぶらぶらするつもりだったんですが、何と日曜日が出勤になってしまい、
断念しました。

というわけで、僕の昨日の夕食を紹介!
昨日のメニューは「ジ・オムライス」です。

こんな感じですー。
具は市場でも好評発売中のズッキーニ、同じく玉ねぎ、
コーン(市販冷凍品、涙...とうもろこしの収穫がはじまったら変更します)です。
余った野菜などは家に持ち帰り、料理しています。
やっぱ、旨いね。

というわけで、じゃーっす。

Read More

加工のエース、登場。

ちわーっす。(こんにちわの意)
加工担当の竹Mこと竹村です。
本日も少しの間、お付き合いお願いします。

なんだか気合が入らない天気が続きますねー。
どうにかならないですかね。テンションがあがりきらないですわ。

というわけで、昨日なんですが、モアーク加工品のエースとの呼び声高い、
ノニジュースのボトリングを行いました。
が、しかし、毎度のごとく、申し訳ないんですが、画像はないんですよー。
作業に集中するのもそうなんですが、衛生面を考えると、なかなか簡単に、
作業風景を撮るのは難しいです。
いずれ、隙を見て、何とか撮影したいと思っています。
そう思うと同時に、あえて画像なしで、文章だけで一日を綴り、
その実際の様子などは皆様の想像で楽しんでもらうのもいいのではないかなぁと思ったりもします。

で、本題。このノニジュース、僕ももちろん愛飲しています。
ノニジュースは他のフルーツジュースと違って、飲みやすいものではないのですが、、、皆様も是非是非一度お試しください。また、もしこんなオススメのノニジュースの飲み方(あれこれと混ぜるなど)ありましたら、
皆さん、教えてくださーい。

(ボトリングしたてのノニ)

(ボトリング直後の私。もちろんシラフ。Tシャツが先週と同じなのはご愛嬌。)

では、さらば!

来週の水曜ブログ:「つくばってこんな所です」の巻

Read More

トマトジュース、最強に美味しいです!

こんちは~っすっっ。加工担当のT村こと、竹村です。
ゴールデンウィークも終わったわけなんですが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
モアークは野菜相手のお仕事なので、GWはKN(関係ない)でした。
まぁ、そんなわけでして、今後水曜日は私、竹村が加工情報なども
含めつつ、まったく仕事のこととは関係のない、プライベートなことから、
わが町、つくば情報まで幅広く、更新してきますので、よろしくおねがいします!
ちなみに、27歳、てんびん座、B型、入社5年目の男子です!

早速なんですが、昨日、モアーク加工品人気ナンバー1との呼び声高い、
トマトジュースをボトリングしました。
他の栽培日記同様に、その作業風景などを写真撮影したかったのですが、
作業に集中するあまり、写真撮影をすっかり忘れてしまいました!
申し訳ありませんっっっっっ!
また次回、チャンスがあれば、載せますので、ブログは毎日チェックよろしくです。

トマトジュースのボトリングも、なかなか言葉では伝えきれないんですが、
結構しんどいものがあります。
でも、そのしんどさをも乗り切れるのは、やはりこんなにも旨い
トマトジュースを作れるからだと思います。
そして何より、作業後の1杯のトマトジュースが最高なんですわ!

というわけで、まじめなときはまじめに、ゆるいときはゆるく、
メリハリをつけて、水曜ブログを更新するんで、よろしくです!

トマトジューストマトジュースを満喫する俺

Read More