健康は大事という話

皆さんこんにちは。経理部屋の大橋です。

最近、日が長くなったなあと感じます。

気温も少しずつ上がり、春の予感です。

三寒四温です。

自転車通勤の身にとってはありがたいかぎりです。

 

今日の話題は(というか今日の話題も)農業とは直接関係ないのですが…。

先日、お役所からこんなお知らせが来ました。

 

oshirase110225.jpg

 

ちょっと見えづらくてすみません。

健康保険の料率が上がるよというお知らせです。

医療費の問題についてここで詳しく論じるつもりはありませんが、

やはりふと考えてしまうのですね。

このままではマズイなと。

医療費の増加は人口構造の高齢化が主な原因と言われていますが、

現代の食生活も大きな原因の一つであるのは間違いないと思います。

若い世代の僕達が、今の食生活を続けていけば、おそらく悪くなる一方です。

行政による制度改革だけでなく、僕たちが、個人で、今、できることを始める。

その一つが食生活を見直すということだと思うのです。

 

もちろん、医療費の問題を解決するために

僕達が健康に気を使うというのではなんだか本末転倒です。

問題の解決はあくまで結果です。

僕達自身が健康でいることこそが重要なのですよね。

大切な人たちを悲しませないためにも。

なんだか変わり映えのしない話ですが、

大事なことは何度でも。

これからも繰り返し訴えて行きたいと思います。

 

 

 

 

Read More

寒いですね

みなさんこんにちは。

今日も寒い日が続いていますね。

なんでこんなに寒いんだろうと、暦を見てみると…

ああ、なるほど。

今日(1月20日)は大寒でした。

一年で一番寒い日と言われている日ですね。

そりゃぁ寒いわけだ。

 

僕のいる経理部屋は建物の北西に位置していて、

午前中は全く日があたりません(泣)。

(午後になると西日がさして暖かくなるのですが、夏はこれに苦しめられます(泣))

というわけで、寒さのきつい近頃は薄手の手袋をして作業をしていました(室内なんですが…)。

そんな僕に力強い味方が現れました。ジャジャン。

 

sutobu110121 001.jpg

 

なんと65畳用(!)

65畳用なんてストーブがあることを知りませんでした。

いままで使っていたエアコン2台より大分強力です。

エアコンの原理は良く知りませんが、

やはり「火」のちからはすごいです。

ちなみに天井部分は全く熱くならないので、ヤカンをおいても湯は沸きません。

部屋の中は暖かくても外は寒いまま(当たり前ですが)。

みなさん風邪には気をつけましょう!

ではまた!

Read More

クリスマスシーズン到来

皆さんこんにちは。経理部屋の大橋です。

急に寒くなりいよいよ冬本番といった感じです。

クリスマスシーズンの到来ですね。

僕らの農園にもクリスマスがやってきています。

一年でもっとも出荷量の多い一週間です。

本日の出荷量はなんと普段の2倍近い量!

これが一週間近く続きます。

生産部の方々、出荷部の方々、本当にご苦労様です。

パートさん達も、ご苦労様です。

出荷場の熱い雰囲気を伝えたくて写真を撮ったのですが、

写真の腕が未熟でイマイチあの熱気が伝わってないような気が…。

 

shukkajou101220.jpg

 

頑張って乗り切りましょう。

 

Read More

経理とナマモノ

皆さんこんにちは。

経理部屋の大橋です。

ここのところ、出荷量が増えたり、イベントがあったりと我らが農園は大忙しです。

経理部屋も例外ではなく、決算があったり、なんやかや、いろいろと忙しくさせてもらっています。

実は、ここだけの話ですが、前回のブログ当番を(自主的に)お休みさせていただきました。

(世間的にはサボりといいます(汗))。

というわけで、近いうちに何らかの形で埋め合わせをしたいと思っています。なにがいいかな。

 

さて、今回は丁度決算業務を行っている最中なので、少しばかり経理的な話をしたいと思います。

農業には素人の僕も、こと経理に関して言えば、まあ少しは話ができるかなと。

 

僕らは農を業として行っています。

業として行うというのは、趣味ではないということですね。

そのために経営管理という視点が必要になります。

経営管理といえば、ヒト、モノ、カネの管理です。

特にお金の管理はことのほか重要になります。

自分達が行った仕事を金銭評価して、

自分達が行っていることがキチンと利益を生み出しているかどうかを判定します。

大事な作業です。

 

ところが、

最近(というか結構前から)、経理と農業はそもそもあまり馴染まないなあと感じています。

なぜ馴染まないかといえば、それは僕らが「ナマモノ」を相手にしているからだと思い至りました。

「ナマモノ」はそれ自体が変化するし、さらにその変化自体が「自然の力」を源泉として

生じるからだと思っています。

「ナマモノ」や「自然の力」は金銭評価に馴染まない。

太陽に電気代(太陽代か?)を払う人がいないように、

支払う対象がいないから、取引の対象にならないわけですね。

金銭評価に馴染まない。

 

例えば、工業製品であれば工場を稼動させなければ製品は製造されないけれど、

「ナマモノ」の場合、放っておいても育っていきます。

なんだ当たり前じゃないかと言われてしまいそうですが、考えてみるとこれは大きな差です。

時間の経過とともに増量する在庫というのは、工業製品ではちょっと考えられません。

また、工業製品の場合、何かしらのインプットが無ければアウトプットは産出されないわけですが、

農業の場合、極端な話、太陽と土と水と空気があれば野菜は育つわけですから、

インプットである原価は「種代」くらいのものでしょう。

いや、その種だって自家採取すればコストフリーということになります。

じゃあ、太陽と土と水と空気はゼロ円評価だけど、価値がないのかといったら

当然そんなことはありません。

価値がないどころか、これらがなければ僕らは生きてすらいけないのですから、

人間にとっての価値はそれこそ無限大といってもいいでしょう。

価値がありすぎて、評価できないと言った方がいいのかな。

とすると、僕らが売っているベビーリーフ1パックの価値は一体いくらになるのか。

で、一足飛びに結論を言えば、当然「評価できない」となるのです。

こういう特殊事情があるにもかかわらず、

経営管理のために半ば無理矢理数字を当てはめて「評価」しているような

気がしてならないわけです。

 

で、結局何が言いたいのかというと、

お金はとても大事だけれど、どうやら万能ではなさそうだなということでした。

 

農園の経理マンもたまにはこんなことを考えたりします。

今日は絵がないので

僕の商売道具を紹介しましょう。かれこれ10年近い付き合いになります。

頼れる奴です。

 

dentaku101124.jpg

ではみなさんごきげんよう!

 

Read More

会社案内

こんにちは。

経理部屋の大橋です。気持ちの良い天気が続いています。

こういう天気の時は嫌なこと忘れますね。

 嫌なことといえば先日、自転車で帰宅する際、思いっきり顔面を「くもの巣」に絡め取られました。林に囲まれた農園ですので、「くもの巣」なんか珍しくもないのですが、あそこまで完璧に絡め取られたのは初めてでした。

 明るいところに出て確認すると、「くもの巣」がメガネのレンズに綺麗にパターンを作っていました。しかも両方。帰って妻に見せようとしばらくそのまま自転車を漕いだのですが、もう、うっとうしいことこの上なく、我慢できずに(誰にも見せることなく)途中でふき取ってしまいました(写真を撮っておけばよかった)。

 

 さて、どうでもいい話はこれくらいにして、今日は会社案内を紹介したいと思います。(会社を紹介するのが目的の会社案内を紹介するというのも変な話ですが、)実は今日、新しい会社案内の原稿が出来上がったのです!

 以前から会社案内がないわけではなかったのですが、在庫がなくなったのと前回作った時から大分時間が経っていたので、思い切ってリニューアルすることにしたのでした。

 経理のお前がなんで会社案内を作るんだ?とのお声が聞こえてきそうですが、そこはそれ、百業をこなすのが百姓の本分です。会社案内だろうと貸借対照表だろうと関係ありません。必要ならば作る。これが百姓魂なのです。

 それにしても会社案内の作成はなかなかどうして、とても勉強になりました。普段何気なく話している会社の目的や理念をわかりやすい言葉で文章にしなおす作業は、何のためにこの事業を行うのかということを大局的な視点から再認識するのに役立ちます。
 それと、数字だけを眺める経理の作業よりもクリエイティブな感じがして、とても新鮮でした。悲しいくらい「絵心」の無い僕ですが、業者さんやモアークのみんなの助けをかりて、西村さんに怒られ指導されながら、えっちらおっちら、苦節数ヶ月、今日ようやくGOサインをもらうことができました(嬉涙)。

といってもまだ最終校正が残っております…。これから「てにをは」や「句読点」のチェックを行います。モノが上がってくるのは来週以降になりそうです。楽しみです。

まだちゃんと冊子の形になっていないのですが、見た目の雰囲気だけでもお伝えしたく…。

 

kaishaannai101016.jpg

 

まず手始めに、今月末に出展する「国際ガーデンEXPO」で配りまくってもらいましょう。
Webでの公開もしたいと思っておりますので、是非ご覧頂ければと思います。乞うご期待。

では。今日はこの辺で。

 

Read More