ニンジンの花って見たことありますか?

こんにちは。おひさしぶりです。

二ヶ月間の長野農場勤務から、つくばに戻ってきた橋澤です。
つくば農園では春播きしたニンジンの収穫が最盛期を迎えています。
んで、春播きするとたまーに顔を出すのがこの子たち↓
IMG_1442 (640x480).jpg
ニンジンの花です。
結構綺麗でしょう?
ニンジンはある程度の大きさになってから寒さにあたり、そのあとさらに高温・長日になると花が咲きます。なのでこれは今時期の限定。
根っこが主役の彼らですが、地上部が文字通り「一花咲かした」ニンジンもかわいいものですね。

Read More

長野農園で初収穫!

こんにちは。

橋澤です。
今回、長野農園で初収穫となりました!
記念すべき最初に収穫された野菜はこちら↓
1370465901810.jpg
ラディッシュ、またの名を(この時期は20日以上かかりますが)二十日大根。
みずみずしく、甘みがあります。
なにより色がいいですね、紅白。
これから、長野農園でもおいしい野菜をどんどん収穫していく予定です!
お楽しみに。

Read More

長野農園本格始動!

こんにちは。

今、長野県で働いている橋澤です。

というのも、昨年の7月ごろから準備が始まった長野県の立科農場で

野菜の栽培がスタートしました!

その応援のため、長野県に2ヶ月ほど常駐します。

 

ここは標高1000m以上のところにある畑で、冷涼な気候となっています。

そのため、夏の高温時に栽培が難しい作物、たとえば高温化では受粉障害を起こすズッキーニなど、も栽培することができます。

ほかにも、つくば農園とは違う作物も栽培していく予定ですので、お楽しみに!

 

始動したばかりなので、栽培以外にもいろんな準備があります。

その一つが電柵の設置。

まず、草で漏電しないよう防草シートをはり(その長さ450m!)

NCM_0523.JPG

 

その後電柵を設置。

NCM_0532.JPG

 

これで動物、特に鹿の侵入を防ぎます。

自然豊かなところなので、動物も多く住んでいます。彼らのご飯にならないよう対策が必要なのです。

 

1回触ったのですが、冬場の静電気の5倍くらい痛かったです。

山間の畑にある電柵にはご注意を・・・。

 

Read More

すんごい野菜があるのです。

こんにちは。

前回に引き続き、橋澤です

 

何がすごいのかっていうと、その栄養価!

主な野菜の中で

 

鉄      

カリウム   

カルシウム  

食物繊維   2位

ビタミンC   3位

ビタミンB2  3位

カロテン   4位

ビタミンB1  9位         (農畜産業振興機構のホームページから)

 

と驚異の順位を叩き出している野菜

 

それはこちら!!

IMG_0094.jpg

パセリです!

 

これは、私たちが栽培しているイタリアンパセリ。略してイタパセ。

 

日本のもじゃもじゃしたパセリと違って、葉が平たいんです。

でも栄養価は変わらないとのことなのでご安心を。

 

1月に種を播いて、やっとこの大きさになりました。

成長がとーーってもゆっくりですが

その分じっくり栄養をため込んでいるのかも。

 

もうすぐ畑に植え替えて、収穫は5月の中旬ぐらいを予定しております。

 

おっきく育つんだぞ、イタパセちゃん(>_<)

Read More

ブログ再開!…と自己紹介

はじめまして。

橋澤(ハシザワ)と言います。

 

色々あって休止していたモアークブログですが

今年度から再開します

私たちが育てている野菜や、日々の活動などを伝えていければと思います。

 

では、最初なので少し自己紹介を。

 

名前、橋澤

昨年の4月に入社。

社内の男性陣では最年少。

でも、28(独身)

モアーク生産部の一員として、ベビーリーフや露地野菜の生産に携わっている。

ここにくるまでは、青年海外協力隊に参加したり、大学院に行ったりなど。

よく、海外(主にアジア圏や南米)にいそうな顔と言われる。

こんな顔です。

 


buroguyou.jpg 

とまあ、こんなところです

 

こんな私ですが

美味しい野菜を作るよう日々努力していきますので

よろしくお願いします!

Read More