ダニ

こんにちは~。相変わらず、つくばは極寒ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

さて、今日はベビーリーフの見えざる敵についてです。夏に比べて害虫が少ない冬ですが、この極寒の中でも作物を食べているやつらがいます。それは「ダニ」です。

DANI 006.jpg

ダニに食害されたターサイです。葉が白くなっているのがわかるでしょうか?残念ながらダニは小さすぎて撮ることはできませんでしたが、「ハクサイダニ」という種類のダニだそうです。こうなってしまったら、もう収穫は出来ないので潰すしかありません。無念・・・。しかし、最低気温-5℃の中でも活動するとは何という生命力でしょう・・・。

下の写真は堆肥場のクレーンのメンテナンス風景です。

kurene.jpg

さすがにメンテナンスは業者さんにお願いしました。まだ先の話ですが6月にはまたここで堆肥作りが始まるのでその準備です。ではでは~。

Read More

-5.5℃

こんにちはー。なんと今日の最低気温-5.5℃です!寒すぎます!年が明けてよりいっそう寒くなっている気が・・・。

タロウとハナの飲み水も完全に凍っています。

simo 012.jpg

困った顔のタロウ。(いつもこの顔ですが・・。)

simo 013.jpg

こんな朝は畑も凍っていて仕事になりませんのでベビーリーフの選別作業などをやっております。

simo 014.jpg

写真はホウレンソウです。虫や異物が入らないよう、このように1種類ずつ選別をしております。

今日の夜は雪の予報がでているので皆様もお気をつけて下さい。モアークはこれから雪対策です!ではでは~

 

 

 

 

 

Read More

極寒!!

こんにちはー。寒いです!今日も最低気温マイナス2度までいきました。

simo 004.jpg

ホウレンソウも凍ってグッタリしちゃいました。でも、昼にはシャッキリ戻るので植物の力ってすごいものです。しかも、こうやって寒さにあてると野菜の味と栄養分が濃くなります。自分の体を守ろうとして、エネルギーを体に蓄えるんですね。だから、モアークでは暖房は使わず自然に近い状態で栽培しているんです。

simo 007.jpg

この間張ったトンネルです。

simo 011.jpg

うまいこと霜から野菜を守ってくれています!がんばって張ったかいがありました!

ではまたー。

Read More

とんねる

こんにちはー。最近ますます冷え込みが強くなりましたね。筑波は紅葉も終わりかけです。

ベビーリーフのトンネルかけが大分終わりました!

huyubare 017.jpg

なかなか迫力の風景です。こんだけやるとすごい達成感があります。

huyubare 021.jpg

写真はトンネルの中のロロッサです。これから冷たい北風に吹かれながら、ますます美味しくなっていきます!

huyubare 008.jpg

ススキにテントウムシがとまっていました。かわいかったので写真を一枚とってみました。ではまたー。

 

 

 

Read More

野菜の布団

こんにちは。今日は冬晴れですねー。外で働いていても気持ちが良いです。

huyubare 010.jpg

でも、今晩は0度まで気温が下がるようです。風邪もはやっているみたいなんで、皆さんも気をつけて下さい。すでにモアークメンバーも何人か風邪にかかり始めています。

野菜は風邪をひくわけではないのですが、葉が凍ったり、霜が降りたりすると生育に影響がでてしまいます。

huyubare 009.jpg

huyubare 012.jpg

野菜に霜が降りないように写真のようにビニールトンネルをつくっています。人間でいうところの布団や毛布をかけるのと同じことですね。今夜は冷えますので皆さんも布団と毛布で暖かくして寝てくださいねー。ではまたー。

 

Read More