春の足音がちょっとずつ

こんにちは、橋澤です。

 

まだまだ寒い日が続きますね。

それでも、畑に目をやると少しずつ春が近づいていることがわかります。

 

たとえば

寒さに耐えるため、地面に沿っていたほうれん草が上に伸び始めたこと。

20150221_160032

(この写真ではわかりにくいですが)

 

さらにそのホウレンソウ収穫中にこいつを見かけたこと!

20150212_112459

テントウムシですね。

こいつはにっくきアブラムシを食べてくれる益虫なんですが

それはつまり、その餌であるアブラムシも動き出すということ…。

それはちょっといやだなー。

 

虫や植物たちは、私たちよりずっと季節に敏感なので

彼らを見ていると、春の足音を普通より早く感じることができますね。

 

これから露地野菜の種まきや、長野のたてしな農場も始まります。

楽しみな季節はすぐそこまで来ています。

Read More

DSC_1115

根もの野菜でなに作ろ~

先日、モアークの有機野菜セットを頼んだ浅野です。

たくさんの有機野菜が届き、自社ながら質の良さにも感動。宅配といっても自社農園があるので鮮度とおいしさが違います。

おいしい有機野菜が揃うといつもの料理も数倍楽しく、力が入ります。

早速たくさんの野菜を夕飯に。根もの野菜が豊富だったので、豚汁にしました。寒い冬はあたたかい汁物が不可欠です。

 

ニンジン、大根(浅間台小学校産)、サツマイモ、ごぼう、さといも。

今の時期の根もの野菜はどれも味が濃くとてもおいしいです。野菜のだしがすっごい出ていて、豚汁ながらいつもは「味がしない」と言われてしまうのですが、さすがにおいしかったようで家族みんなで「おいしい!」とおかわりしました。

DSC_1121

 

 

 

 

 

 

 

根もの野菜のおいしいこの時期にぜひ豚汁お試しくださいね。

とってもおすすめです。

野菜セットはこちらから購入できます。

 

 

 

Read More

DSC_1118

塩レモン

お久しぶりの浅野です。

今話題の塩レモン(ちょっと古い?)をつくりました。

温野菜につけてもよし、サラダにかけてもよし、お肉を焼いてつけて食べてもおいしい。まさに万能調味料です。レモンの酸味と塩味がマッチしています。

先日、飲食店で食べてから気になって作ってみたかったのですが、輸入レモンは防腐剤がかかってるし、国産レモンも農薬が心配だったので作らずにいました。皮ごとミキサーにかけてつくるので、安全な材料で作りたかったのです。

 

モアークの有機レモンが手に入りましたので早速、塩レモンに。

材料はレモンとレモンの重量の20%の塩だけ。

レモンをくし切りにして清潔なびんに塩とレモンを交互に入れる。2,3日置いてレモン汁が出てきたらミキサーにかける。できたてよりも1,2週間おいたほうがまろやかでおいしくなりました。

レモンのあるこの時期にしか作れないので是非つくってみてください。

モアークの有機レモンはこちら

 

Read More