“you can never hold back spring”

って、tom waitsが私の部屋で歌ってます。

春ですね。
ここんところ、いい天気が続いてます。(あ、雨も降ったか。あれは恵みの雨。)
非常にすごしやすい季節になりました。

そして、我が家の食卓にも春がきました。
パートさんからいただいた、たけのこ。

takenoko.JPG

「たけのこご飯」と「たけのこと豚肉の煮物」

たけのこってこんなに美味しかったっけ?ってくらい美味しいです。
旬のものは美味しいし、栄養も満点。

コンビニ弁当だったり、スーパーのお惣菜じゃ、年がら年中同じメニューばかり。
それじゃあ、四季を感じられないし、本当の美味しさを味わえない。
やっぱ、旬の食材を自分の手で料理して食べるってのは、至上の喜び。
でも、本来は当然のことだったんだよなぁ、と。

モアーク市場も旬の野菜を皆様の食卓にお届けします。

Read More

Let me forget about today until tomorrow

Hey, Mr.Takemuraです。
もう3月も半分以上過ぎまして、2008年度が終わろうとしているわけですが、皆様いかがお過ごしですか?

このモアーク市場も4月で1周年を迎えるということで。

なので、勝手にこの一年のブログを振り返ってみようと思います。
ブログ開設当初は、俺の存在が世の中に公開される、俺の拙いながら、味のある文章(自画自賛、汗)が、世に放たれるってことで、
なんだか物凄くテンションがあがっていましたね。
時を経て、冷静になった今、それらを振り返ると、実は結構面白いんじゃねぇの?(自画自賛、塩)
なんやかんやありまして、毎日更新から一日おきの更新となりまして、ちょっとテンションダウン。
でも、それじゃイカンなーってことで。

モアーク、最高っすよー!

あー、すっきりした。
2009年度はまたテンションあげあげ、かつWTG(我が道をGo!)で行きますんで、よろしくお願いします。

そんなわけで、もうじき、1周年を迎えるモアーク市場、そして10周年を迎える盛田アグリカルチャー。
モアークファンの皆様の支えもあり、ここまでやってまいりました。ありがとうございます。
けど、まだまだこれから。モアークは止まらないのであります。

そういえば、今これを書きながら、我が師匠、Bob Dylanを聴いてるんですが、
結局こんなんですわ。

今年度最後の俺の結果

guitar.JPG

bob dylanにはなれなかったということで。
4月からがんばりまーす。
あ、もちろん加工場の仕事もがんばってますよ。
さようなら~。

Read More

Love Green, Organic & MoARC

やぁ、どうもどうも。土曜日の夜。
ギロッポンからザギン経由で我が家に到着のT村です。

今日は昨日のブログでお知らせの通り、六本木の東京ミッドタウンにて開催されている、
“Love Green & Organic”に行ってきましたー。
全国から有機農家が集まり即売会を行ったり、ベランダ農園のための苗の販売など、
有機農業を多くの方に触れていただく、素晴らしい機会でした。
我々は、ベビーリーフやトマトジュース、ニンジン、プチベール、ジャガイモ、リーキなどを
販売していました。試食もしていただき、多くの方々に我々モアークの有機野菜を味わっていただきました。

ホームページや言葉ではなかなか伝わりづらい有機農業(特に草堆肥)、有機野菜の魅力を今日は皆様と
実際に触れ合うことによって伝えることができたのではないかと思います。
やっぱり、その場で食べてもらって「おいしい、おいしい!」と言っていただけるのは、嬉しいです。

明日も元気に朝の11時からやっていますので、皆様ぜひぜひ遊びに来てください。
私はつくばにて仕事なので、明日は行けないのですが...無念。(でも、何とかしていってしまおうかな?)

ではでは、また明日~。

詳細はこちら、http://lovegreenorganic.com/

今日の様子はこんな感じっすーよー。

eve01.jpg 
eve02.jpg

今日の俺の晩御飯
eve03.jpg
やまと豚の薬膳鍋、マジうまー。

Read More

いきなり再登場、ベジパウダー。

マジで風が強いんですけど。農園を歩いていると、土埃でメガネが大変なことなります。
メガネ人生、早16年(そのうち、コンタクトに8年ほど浮気)。きついっすわー。

そんなわけで、一昨日のM.ITOさんに引き続き、ベジパウダーについて。
まだモアーク市場内で発売していないのに...ということなんですが、先取り情報ということで。

私も最近ベジパウダーにはまっておりまして、色々と試しております。
まずはこれ。

その名も「ベジ・オレ」
vegeore.JPG
わたくし、無類の牛乳好きであり、カフェ・オレ好きであり(冬でもアイスコーヒーボトル常備)、野菜好きなんです。
そんな私にぴったりな一品。
これ、”MDU(マジでウマイの意)”なんですけど。このベジパウダーが他の青汁類などと一味違うのは、
もちろんすべて有機原料を使用していることと、添加物不使用というところなんですが、
有機野菜以外にお茶(もちろん有機)が入っているというところも特徴です。
お茶が入っているので、抹茶的なフレーバーがするのです。
これ、マジでおすすめ~っす。

さらにこれ。
toast.jpg

その名も「ベースト」。
普段は毎食玄米を食べているんですが、たま~にトーストが食べたくなるんですよね、はい。
そんな時のために考案。
作り方
①普通にパンをオーブンで焼く(私の場合、焦げ目は浅く派)
②同時進行でレンジでバターを溶かす(電気使いすぎでブレーカーが落ちないように注意)
③溶かしたバターにベジパウダーを混ぜ混ぜし、パンに塗る。
④食べる
さぁ、ご唱和ください。「MDU!」

「ベジ・オレ」+「ベースト」で完璧な朝をお迎えください。

今週の俺が撮った写真
sakura.JPG

伊豆の桜。春はもうそこまで来ているぜ。

今週の渡邉店長(久々に登場)
legend.jpg
さすが、レジェンド。手がぶれています。

今回は生稲さんがお休みだったので、私、竹村がお送りいたしました。
では、また次回。

Read More

「久々登場、T村です。しかも、木曜日に移籍しました。」の巻

ちわちわちわーーっす。
皆様、お待たせのモアークNo.1ブロガーの竹村です。

先日の話。

モアークでは生産・加工・流通を自社でまかなっているのですが、その中の流通部門が
大田市場近くにありまして、大田市場見学も兼ねて遊びに行ってきました。

モアーク野菜レシピでお馴染みの酒井さんと高橋さんです。めっちゃ仕事してます。(酒井さんは二日酔い気味)
ohta.JPG

事務所内はものすごく落ち着いていますが、窓の外はトラックやらフォークリフトやらターレーやらが走り回り、
ちょっとでも気を抜いて歩こうものならば、轢かれてしまいそうです。

で、噂の大田市場の中はどうなっているのかというと、こんな感じ。
ohta02.JPG

とりあえず、野菜、果物の段ボールの量がマジでハンパじゃないっす。
一日の取扱量が約3200t。あまりに多すぎて実感わかない感じなんですが、
「健康日本21」による成人の野菜の一日の摂取目標が約300gくらいなので、えーと、うーんと、
約1,000万人の野菜を取り扱ってるってことになりますわ。さすが、東京都民の台所。
バリパじゃないっすね(バリバリハンパじゃないの意、1998年頃の高校生用語。)!
そんなわけで、市場内をうろうろしてたんですが、ここもやはりターレーが爆走しており、
前後左右を常に確認してないと轢かれそうです。
ぜひぜひ皆さんも見学に行ってみてください。おもしろいっすよー。

今週のおれ(大田市場正門前でピースver.)
ore0204.JPG

ではでは、またさ来週かその次の週に~。

>ジ・オマケのコーナー<

今週の生稲さん(哀愁漂う背中Ver.)
ina0204.JPG
窓から差し込む夕日に目を細めながら、干し芋食ってます...

Read More