ダイエット、はじめました。

いやー、どうもどうも。ついに2009年を迎えましたねぇ。

新年早々、ブログのネタ、ないっすわ。
加工場のお正月はがっつりお休みなので、初詣やら初売りやら何やら、ザ・お正月って過ごし方をしました。

初詣は柴又帝釈天に行ってきました。
sibamata.JPG

天丼食べて、寅さん拝んで、河原で子供たちの凧上げを眺めながら、風に吹かれてました。

突然ですが、ここでクイズです。

これは何の機械でしょうか。
q.JPG

コメント欄にて解答を募集しまーす。
正解は次回の生稲ブログにて発表します!お楽しみに~。

今週の俺。
年末に仙台に遊びに行ったパシャリ。
仙台の武将と共に。
ore.JPG

さようなら~。

Read More

もう12月10日じゃないですか!

あ、どうもどうも。
忘年会で泥酔したので、今週はお酒を控えてる竹村です。

今日は実にいい天気でした。そんな日に実にラッキーなことに午後休みだったわけで。
先月できました、つくばの最新チルアウトスポット、イーアスに行ってきました。
まぁ、単なる大型ショッピングセンターなんですけど。
今日は天気がいいから屋上駐車場から見る筑波山がなんとも雄大な姿を見せてくれました。
mttsukuba.JPG

で、靴買ったり、食器買ったり。完全にチルアウトしました。

先日、タイ料理屋でグリーンカレーを食べて以来、グリーンカレーの虜に。
家で作ってみました。
green.JPG

辛いんだけど、ココナッツの甘みがほどよく、最高です。
ちなみに、モアーク有機野菜は入ってないのが残念。

まぁ、それじゃあ寂しいってことでもう一品。
元気の出るポテトサラダ arranged by T村」
salada.JPG
にんにくの代わりにらっきょうを入れてみました。
このらっきょ。モアークで一緒に働いているパートさんが漬けたものなんですよー。
マジウマなんです。鬼ウマなんです。

今週の生稲さん
ikuina1210.JPG
忘年会後のカラオケにて、指が裂けるんじゃねーっかてくらいの渾身のピース。
次回の水曜ブログは生稲さんに書いてもらいますんで、乞うご期待!

Read More

明日は木曜日

夜も更けてまいりました。眠いっす。

暇を持て余し、ガス代を使いまくってのフォンドレギューム作り。
fukuro.JPG
これを使いこなしてこその料理人。別に私、料理人じゃないですが。

クリスマスまで約1ヶ月。
bush.jpg
超簡易式ブッシュドノエル。クッキーとチョコレートと生クリームで作るらしい。

そういえば、先日、三郷に新しくできたIKEAに行ってきました。あそこは楽しいですね~。

というわけで、もう眠くて眠くて倒れそうなんで、この辺で。

今週のbob dylan。
bob.JPG

一向にbob dylanになれる気配なし。

Read More

今、干し梅食ってます。

やぁやぁ、どうも。日々寒いですねー。
毎朝布団から出るのが、辛いっすわ。

今日はM.ITOさんに続いて料理のはなしー。っていうか、俺はいつもそんな感じ。

この前の日曜日、天気があまりよくなかったので家で料理してました。

まずはこれ。
fon.JPG
フォン・ド・レギューム。
フォン・ド・レギュームとは。野菜(レギューム)の出汁(フォン)のことです。
よく聞くフォン・ド・ヴォーとは子牛の出汁です。って、これ本当?たぶん、本当。
で、今回はセロリにんじんリーキ、そして焼き目をつけてたまねぎと意味はないかもしれないけどパプリカ。
で、さらに塩胡椒を加えて、さらに市販のブーケガルニを入れて、小一時間ほど煮込みます。
いい感じに味がついたら完成。
ざるとかで漉したら、完成です。多めに作って、フリーザーパックに入れて、冷凍すべし。

で、今回はこのフォン・ド・レギュームを使って、スープを一品作りましたー。
これ。
caro.JPG にんじんポタージュです。
先ほど、作ったフォン・ド・レギュームを適量+にんじんピューレを鍋に入れます。
にんじんピューレ?そう、にんじんを茹でて、ミキサーにかけて、裏漉ししたもの。
それ牛乳を加えます。生クリームがあれば、さらにベスト。塩胡椒で味を調え完成。
ザ・美味。

いやー、料理って楽しいですね。

あと、おまけ。
今週の生稲さん。
ina.JPG
この前、モアークメンバーでしゃぶしゃぶ食べ放題に行ったときに、生稲さんが熱がってる瞬間を激写。

Read More

ノスタルジック

あ、ども、竹村ですけど。

火曜日担当の健太郎がブログらないので、ブロッぐっちゃいます。

先週の土日が2連休だったので、白川郷・飛騨高山・上高地の旅に出ていました。

まずは白川郷。さすが、世界遺産だけあって、物凄い人の数。
茨城の田舎の風景とはやっぱり違って、奥深さ具合がハンパじゃないっす。
メインの集落から、ちょっとはずれた合掌造りの倉庫がポツンと田んぼの中にあって、
それがなんとも言えない、ノスタルジー。白川郷はこの倉庫がベスト。

souko1.jpg 
souko2.jpg

で、高山で一泊。「古い町並み」を味わおうにも、やはりここも人が大勢で。
古い町並みを満喫するよりは、終始、日本酒の試飲を探し求めた感あり。
翌朝は朝市に出掛けついでに、その町並みを満喫。これは素晴らしい。
ノスタルジー。

で、最後の目的地、上高地。

目の前にそびえたつ、山々。澄み切った川。そして、そこに立つ、俺。
yama.jpg
ノスタルジー、とは違うか。

幸いにも天候に恵まれて、日頃の行いの良さを発揮した2日間でした。
たまにはこうして旅行をするのもいいですね。

ゲリラ的にブログを書いてみたわけなんですが、プライベート度100%ですが、ご了承ください。
文章と画像ではなかなか伝わらないですが、最高に素晴らしい場所だったので。

では、また来週。

チョリーッス

Read More