もうすっかり夏です

今日は、曇っていて比較的涼しかったですが、

晴れのときの日差しはすっかり夏ですね~。

 

そろそろ夏祭りや花火大会の季節です。モアーク農園のあるつくば市上郷地区でも、

7月24、25日に夏祭りが行なわれます。

 

来週に向けて練習しているのでしょうか。

この日記を書いている最中にも太鼓の音が遠くからかすかに聞こえてきます。

 

最近の野菜たちの生育ですが、

2009_07_18 papurika 005.jpg

パプリカが色づいてきました。

 

2009_07_18 papurika 007.jpg

こちらはハウスに植えたパプリカ。こちらも色づいてます。

 

2009_07_18 papurika 001.jpg

すでに秋野菜の植え付けも始まっています。

これはプンタレッラというイタリア野菜です。

 

2009_07_18 papurika 003.jpg

近くで撮ってみました。

 

まだまだ頼りない姿ですが、

 

うまく成長すれば、

 2009_07_18 papurika010.jpg

こんな立派になります。

プンタレッラの本場ローマでは、

シャキシャキした食感とほろ苦さで、冬野菜の代表として親しまれているそうです。

 

パプリカは7月下旬から出荷予定、

プンタレッラはうまくいけば今秋に収穫予定となっております。

 

 

 

 

Read More

トマト丼

こんにちは~。

今日のつくばは久しぶりにちょろっと晴れ間がみえました。

雨が多いのと気温が上がってきたのとで、雑草の勢いがハンパじゃないです。

 

圃場ではモアーク夏野菜のエースといわれている 

2009_07_03 tomatodon 005.jpg

オクラが元気です。

 

2009_07_03 tomatodon 004.jpg

つぼみがつきました。実はもうちょっと先です。

去年は七月中旬頃に初物がとれたので、今年も大体それくらいになると思われます。

 

2009_07_03 tomatodon 009.jpg

7月からモアーク市場でも販売開始されているトマト

事務所では自分のすぐ左隣りに鎮座されておられるK川さんの珠玉の一品。

 

2009_07_03 tomatodon 010.jpg

これがトマト丼です。

二、三週間くらい前に「笑っていいとも」で西城秀樹が紹介してたんです。

やたら旨そうだったんで、作ってみたくてうずうずしてたのです。

作り方は超簡単。

トマトを刻む。しょうがを刻む。トマトを熱々のご飯にのせて、塩をふる。しょうがをのせる。以上。

今回はモアーク特別バージョンで、刻んだルッコラセルバチカをのせました。

 

食べた感想ですが、一言で言うなら、「夏きたっっ」っていう感じの爽やかな酸味と甘味。

しょうがのアクセントも効きつつ、セルバの風味がさらに爽やかさを増してくれます。

なんていうか…、真夏の縁側でがつがつかきこみながら食べたくなる味です。

 

2009_07_03 tomatodon 011.jpg

これは、モアークの旬の野菜をふんだんにつかったコンソメスープ。

ニンジンカブズッキーニラディッシュニンニクタマネギ、鶏肉が入っています。

言うまでもなく旨いです。有機野菜の濃い出汁がたっぷり抽出されています。

 

いや~…。こんなに美味しい野菜たちに囲まれて、幸せです。

 

 

 

 

 

 

Read More

モアークの畑を散歩してみましたコケッコ。

先日角田さんにご紹介いただいた、流れの軍鶏(多分)です。

名前はまだありません。

 

今日は私がモアークの畑をご案内いたしますしゃも。

2009_06_20 pepe 007.jpg

さぁ行きますよ~。

 

2009_06_20 pepe 002.jpg

まずはこれ。バジルです。この前定植したばかりらしいです。

元気に育つといいな~。

 

2009_06_20 pepe 003.jpg

バジルの隣にあったのは、パプリカです。もう緑の実が成ってますね~。

でもここからが虫と病気で難しいみたいです。

美味しいパプリカがたくさん出来るように虫は私が食べます(多分)。

 

2009_06_20 pepe 009.jpg

途中でこんなやつも見つけました!のこぎりくわがたです。

かっこいいね~。角の曲がり具合が最高です。

 

まぁ今日はこんなところで。

2009_06_20 pepe 008.jpg

私は森へ帰るとしますしゃも。

またね~コケッコ。

 

Read More

夏野菜成長中

こんにちは~。

 

ここ数日はあいにくの天気が続いてますが、恵みの雨でモアークの夏野菜たちはぐんぐん成長しております☆

 

今日は夏野菜たちの成長の様子をお伝えします。

 

2009_06_05 ingenmame 002.jpg

インゲンマメです。

 

2009_06_05 ingenmame 004.jpg

もう莢(さや)がついてます。

6月中には出荷開始予定です。

 

2009_06_05 ingenmame 007.jpg

こちらはトウモロコシです。トウモロコシが出来るのはまだちょっと先ですが、

こんな具合に成長しております。

 

2009_06_05 ingenmame 008.jpg

この白い網に隠れているのはスティックセニョールです。

白い網はアオムシよけの防虫ネットです。

 

2009_06_05 ingenmame 010.jpg

もう小さいつぼみが出来てますね~☆

 

既に出荷の始まったズッキーニやにんにく、タマネギなどに引き続き、

今回紹介した野菜のように、今後ぞくぞくと夏野菜が出荷されていきますので、

どうぞお楽しみに!

Read More

ルッコラペーストを作ってみました

こんばんは~。

 

今日はルッコラ・セルバチカを使ったルッコラペーストを

作ってみたので紹介したいと思います。

 

バジリコペーストのルッコラバージョンですね。

パンにつけたり、パスタやピザのソースにしたり、肉料理や魚料理にもあうそうです。

 

2009_05_23 seruba 002.jpg

こちらは今回自分が作ったルッコラペースト。

なかなかきれいなグリーンです。

 

作り方は、

1、ルッコラ・セルバチカを洗って、乾かし、包丁で刻んでおく

2、ミキサーにナッツ(今回はピーナッツを使いました。他にも、松の実、くるみ、

アーモンドなどでもいいようです。)を入れて、砕き、オリーブオイル、刻んだにんにく、

パルメザンチーズ(今回は普通の粉チーズを使いました。)、塩、を加えて、混ぜる

 

基本的にはめっちゃ簡単です。

今回の分量は、ルッコラ・セルバチカ100g、ナッツ50g、オリーブオイル100ml、にんにく2片、

粉チーズ20g、塩少々で作りました。(そういえば、今回は市販のにんにくを使いましたが、

そろそろモアーク産にんにくも収穫が始まります☆)

 

ナッツやチーズの種類を変えたり、バターやアンチョビ、ゆで卵を入れたりしてもいいようで、

自分の味を追求していくと、なかなか奥が深いかもしれません。

 

2009_05_23 seruba 003.jpg

作りたてのペーストをパンに塗ってみました。

色がいいですね~。味のほうは苦みばしった感じがたまらんです。大人の味です。

 

2009_05_23 seruba 007.jpg

こちらはルッコラペーストをからめたパスタ(ベーコン入り)。

ちょっとおしゃれして、セルバの生の葉を盛り付けてみました。

お味のほうもいい感じです。

 

今回は作り立てを料理に使ってみましたが、1日、2日たつと味がなじんでくるのか、

もうちょっとマイルドな味になって、またいいです。

 

保存は冷蔵で一週間ほどですので、作ったら早めに食べるか、

冷凍すれば一ヶ月ほど持つようです。

 

どうぞお試しあれ~

Read More