星野医師&済陽医師の講演会

皆さんこんばんは。海開き担当伊藤です。

 

今日は海の日で天気もまあまあよかったのではないでしょうか。夏休みにも入りましたし、ヴァケイションですね。

 

そんな中、私は講演会にいって参りました。ゲルソン療法ってご存知ですか?ガンの食事療法で大量の野菜ジュースの摂取がメインとなっている療法です。簡単に説明しますとガンに侵された身体は、がん細胞だけが異常ではなく、一見正常に見える細胞も実は正常ではなく体全体の免疫機能が異常になっているといるため、がん細胞の除去だけは不十分だという考えに基づいた療法で、身体全体の免疫機能を回復させるため正しい食事で回復させようというものです。正しい食事というのが大量の新鮮な野菜ジュース。しかも、有機栽培されたものというわけです。

 

日本の医師は栄養学を勉強していないので、医療の現場で認知されているのは皆無に等しいということ。この療法には家族の協力が不可欠であることなど、講演者の星野医師&済陽医師と体験者の方がお話をされました。参加者にもがん患者及びその家族600人が訪れ、まさしく「命の授業」でした。西洋医学の限界を感じつつある医師が増え始めているようなので、このような代替医療は少しずつですが広まっていくことでしょう。

所感をここでは書ききれませんが、われわれ生産者は有機野菜を安定供給できるよう有機農業を広めていかねばと思ったわけです。そのためには有機農業従事者を増やす。増やすためには、有機農業というものを魅力ある産業に育て優秀な人材を獲得できるように下地をつくらねば。そのために目先の利益や情に流された安易な値下げなどはせず、労働に見合った報酬を得るためプロとして将来を見据えた啓蒙活動をする事が大切だと思いますね。

 

DSCN1571.JPG

パネルを展示してしっかりとモアークアピールしてきました。

書籍:「誰にでもできる有機農業」にも興味を示す方も多く、沢山の方にお買い上げいただきました。

DSCN1570.JPG

 

Read More

七夕です。

皆さんこんにちは。オリヒメ伊藤です。

 

七夕の季節がやってまいりました。今つくばは雨が降っていますが明日は天の川を見られるのでしょうか。

ここ農園周辺は田園地帯のため街灯が少なく星がよく見えます。と言いたいのですが、

意外と見えないんですよね。

つくばは非常に見晴らしが良いところですが、東京都心や京浜地区の光が届いてしまうのが難点らしい。へえーって感じですね。それだけ無駄なエネルギーが消費されているって事なんでしょう。

星にあまり興味の無い私ですが、七夕の時くらい明かりのレベルを落としてほしいと思ってしまいます。

 

話はそれますが、その昔純朴だった頃、北斗七星の隣にシチョウセイを見てしまってかなり震えた時期がありました。(実は誰でも見える二等星だと後で知り、一つ利口になりました。)

 

最後に今日の一枚。

DSCN1515.JPG

 

何かを実験中。そのうちお知らせします。

 

 

 

 

 

 

Read More

夏至をすぎました。

月曜日担当伊藤です。

 

昨日は夏至でした。夏至には何を食べるのでしょうか?今まであまり気にしたことはなかったのですが、調べてみたところ無花果田楽を食べる風習がある地域があるらしい。

私の地域ではそのような風習はありませんので、一度食べてみたいものです。

 関係ないですが、前住んでいた町に無花果という名のケーキ屋があったのを思い出しました。甘党じゃないですが私の中でNO.1のケーキ屋。久しぶりに食べたくなりましたね。

 

夏至と関係なしに、昨日はさやインゲンとズッキーニを食べましたが、暑い夏に備えてミネラル豊富な有機野菜を皆さんもたくさん食べてください。

 

昨日は父の日ということもあってムスメ達が私の似顔絵を描いてくれました。うれしいものです。

 

最後に今日の1枚。久しぶりの集合写真。

しかし残念ながらナベ店長が写っていません。ファンの皆様すみません。
DSCN1389.JPG

 

 

Read More

試食できます。

こんにちは。月曜日担当伊藤です。

 

今日のつくばは曇り時々雨です。このまま梅雨になってしまうのでしょうか。

ジメジメした梅雨を好きな人はあまりいないと思いますが、稲作にとっては無くてはならないに大切な時期ですね。

一方、日本のこの気候は小麦栽培にはあまり適しません。なぜだか知っていますか?小麦は実が出来るころに雨に降らないほうがよいのです。実が出来る頃とはちょうど梅雨にあたる初夏の時期です。雨にあたるとたんぱく質などが分解され品質が低下してしまうので、日本で良質の小麦を栽培するのは難しいようです。よって、日本の風土に合っているのは稲作というわけですな。

 

モアークでも雨が苦手な野菜を栽培しています。そう、トマトです。

元々乾いた気候のアンデスが原産なので、湿気が苦手で病気にかかりやすい。なので農薬を使わず有機栽培をするのは非常に難しいのです。

そんな難しいトマト栽培に毎年挑戦している訳ですが、今年も勝利するべく生産担当のK氏は毎日トマトと会話しています。氏曰く「草堆肥のおかげで根っこがしっかり張るので病気に強い」だそうです。それでも、これから気が抜けない日々が続くのです・・・がんばれトマト。

 そこで、お知らせ。明日6月9日(火)から6月15日(月)まで伊勢丹相模原店様で催されるナチュラルスタイルフェアに、モアークもトマトを始めとした有機野菜をご用意します。

有機トマトの試食ができますよ。この期間モアーク社員も店頭に立っていますのでお近くの方は是非足を運んでください。


DSCN1436.JPG 

 

 

 モアーク市場での販売開始は6月下旬になりそうです。もうしばらくお待ち下さい。

Read More

ズッキーニ販売開始です。

みなさんこんにちは。月曜日伊藤です。

今朝少し雨がふったりして曇天でしたが、日中はさわかやに晴れたつくばです。

 

さて、夏野菜ズッキーニに出番が今年もやってまいりました。皆さんに大いに召し上がっていただきたいと思います。

 

DSCN1370.JPG

 

ここ近年、お近くのスーパーでも見かけるようになったと思いますが、有機のズッキーニはそうそう無いですね。油との相性がバッチリでなお且つカロテンが豊富なので油で調理することをおすすめします。

ご注文はこちら

 

夏野菜で忘れてはいけないのがトマト。出荷までもう少しです。じっくりと生長していますのでお楽しみにお待ち下さい。

赤く色付き始めたものが出てきました。

DSCN1374.JPG

Read More