統合医療施設を見学

こんにちは。月曜日伊藤です。

 

モアークのテーマは「医食同源」という事で、日々研究を重ねているわけですが、今日は筑波山の北に位置する筑西市に最近できた統合医療施設で勉強会があるということで早速参加してきました。

そこは「宮山公園診療所」という名前で日本統合医療学会理事長の渥美和彦氏が院長を務める施設で、従来の西洋医学に代替医療をプラスした”統合医療”で治療を行う施設です。

厳密に言えば、それを行おうとしている段階ですが。

残念がなら渥美先生は体調不良で欠席のためお話を聞くことはできませんでしたが

そもそもこの統合医療施設の立ち上げの目的は近代西洋医学で見放されてしまった主にがん患者の延命を図る事にあるようです。

代替医療には様々なものが世界中にありますが、それらをこの施設で統合して実践していくという、いわば”挑戦型医療”という印象です。前例がないためもちろん実績もありません。

モアークではゲルソン療法というがん食事療法を研究していますが、栄養価が高い有機野菜が医療の現場で活躍する日がくるようになれば、有機農業はさらに広がっていくんだろうと思います。その日が必ず来る事を信じているわけですが。

この統合医療施設が成功することを願いつつ、統合医療に有機野菜を中心とした食事療法が採用される事を願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read More

GWですね

 こんにちは。月曜日伊藤です。

ゴールデンウィークが始まりますね。我々はお休みではないのであまり関係ないのですが、

世の中ではどんなイベントが行われているか気になります。

ところが、豚インフルエンザというものが、大きな心配事になっています。

まだ実態が把握しきれていないようなので、なんとも言いようがないのですが、

なるべく人ごみは避けた方がいいのかなと思います。

何はともあれ、遠くに出かける方は是非交通安全にだけは気をつけて行ってらっしゃいませ。

 

このゴールデンウィークの前に忘れてはいけない事がありますね。

そうです。5月10日は母の日です。

日頃の感謝の気持ちを贈り物に込めるなら、感動してもらえるものがいいですよね。

それならば、モアークの有機トマトジュースです。

毎年お花を贈っている方も多いと思いますが、今年は趣向を変えてみてはどうでしょうか?

燃えるように赤い極上のトマトジュースを是非ご利用下さい。

 

最後に今日の一枚。大根です。そろそろ出荷しますので、お楽しみに。

 DSCN1186.JPG

 

 

 

Read More

ミントでございます

こんにちは、月曜日伊藤です。

 

最近暑いですね。桜も一気に咲いて一気に散ったという感じです。

新緑の季節に入っていきますが、農園でも青々とした作物の収穫が始まりました。

今日生川さんにスペアミントの初物を収穫してきてもらいましたが、しばらく放置しておきましたら

くたびれスペアミントになっていました。

そこで、水挿しをして復活するのを様子見してみましたが、なかなか元気になってくれません。

すると、生川さんが「茎が水を吸いやすいように斜めにカットするといいわよ」と

チョッキン、チョッキンとカット。

DSCN1157.JPG

 

すると、見事にシャキーン。さすが元野草。生命力が違います。

DSCN1160.JPG

 

皆さんもスペアミントを保存する際は水挿しして下さい。

香りさわやかスペアミント。リラックスできますね。仕事もはかどります(たぶん)。

この香りを皆さんにもとどけたいです。

有機栽培のスペアミントはそのままミントティーにできますし、これからの季節お風呂に入れてもいいです。

 15g50gをモアーク市場に用意しましたので、是非お試し下さい。

 

 

 

Read More

帰ってきたセルバチカ

こんにちは。月曜日伊藤です。

 

今日は人気アイテムのルッコラセルバチカのご案内です。

今の季節収穫量が少ない為、モアーク市場の販売はお休みしていましたが、暖かくなってきたこともあり、

収穫量が増えてくることからそろそろ販売を再開しようかなあと思いまして、畑の方を散策に行ってきました。

 

いい感じに生長しています。見た目はミズナに似ていますね。

DSCN1101.JPG         
DSCN1103.JPG 

 ベビーリーフサラダミックスの内容にも入っておりますこのルッコラ。

口に入れるとゴマの風味が最初広がり後でピリッとした辛味が来る、大人の味です。

モアークのは何といっても味が濃いです。草農法で育ったルッコラってこんなに味が濃いんだ!というような感じです。

30g100gをご用意致しました。

サラダ以外にも肉料理の付け合せにもよく合いますので、是非お試し下さい。

 

 

Read More

僕たち、私たち、塔たち、食べます。

こんにちは。月曜日イトウです。

世の中卒業式のシーズンですね。 今日は風も穏やかで天気がよく絶好の卒業式日和だったと思います。また、心地よい日差しの下で圃場で働いている社員達は気持ちよさそうでしたね。一日中内勤でしたのでちょっとうらやましい。

さて、先日健太郎氏の日記に書かれていました塔立ち。春ならではの現象だと思いますが、塔がでると花に土の養分を取られてしまい葉が固くなり苦くなるため、そうなってしまったターサイなどはベビーリーフには利用できなくなります。

しかし、食べられない訳ではないのですよ。これをお浸しにして食べると絶品!酒のつまみにあいますね。しかも花に栄養が凝縮され蓄積されるので栄養も満点なのです。

 

ターサイとミズナのお浸しです。花の部分も苦みが少なく美味しいです。

 
P3140005.JPG 

農園内でこの時期に密かに楽しんでいたこの菜花をモアーク市場にお求め安い価格で今回用意いたしました。

おそらく3月下旬までの出荷になるかと思いますので、お早めにこの機会に是非お試し下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.moarc.co.jp/SHOP/A0022.html

 

 

 

 

Read More