こんばんは~。
今日の店長日記は先月も報告したプチベールについてです。
全体的には二週間前とあまり変わってないかも。
収穫適期のものを採ってみました。
料理前の写真です。これをゆがいて食べました。
今週の生稲さん?ゆがいたプチベールを食べてます。
あぁ…すいません。あんまり美味しそうだったので出来上がった写真撮る前に
みんなで食べてしまいました…。うまかったです…。
茹で加減ですが、沸騰したお湯にプチベールを入れて、もう一回沸騰してきたら
(量にもよりますが、30秒くらいでしょうか)取り出してお湯を切る。
というような加減で作りました。あんまり茹ですぎるとふにゃふにゃになりそうです。
これは先週お伝えした切り干し大根とモアークのニンジンの煮物です。
市販のものより歯ごたえがしっかりしてる気がします。
干すことで栄養価がアップするのと、保存も利くので切り干しおすすめです☆
最近モアークの野菜ばかり食べてるからか、たまに化学肥料が
使われているであろう市販の慣行農法の野菜を食べると味の薄さに驚きます。
でも慣行農法とはいうものの人類が化学肥料を使い始めてから
100年くらいしか経ってないんですよね。化学肥料で食糧増産できた、肥料やりが楽になった
というのも確かなので、絶対だめとはいいきれませんが。
できれば自分は人間が長年食べてきた化学肥料を使わない昔ながらの
野菜を選びたいと思います。