祝開店 「あおい食堂」様

 こんにちは。2月に入ってから暑いと感じるような日や寒い日が度重なり訪れていますが、皆様風邪などをひいて体調を崩してはいないでしょうか。

私はここ3年くらい風邪はひいていませんが、この季節になると花粉症に悩まされています。今年で花粉症歴4年目です。わたしが子供の頃は周りには花粉症の人などいなかったんですが(20年くらい前ですが)、年々花粉症の人が増えていますよね。これから4月くらいまでは花粉症に悩まされることになると思うと気が重いです・・・。

さて、本日はお店訪問です。モアークの薬菜を使ったお店を訪れ、お店の様子やメニューをレポートする企画です。不定期で連載予定です。全て自費で予算編成もままならないので年に数回のお届けになるものと思われます。なるべくたくさん行きたいものです。

今日ご紹介するお店は、「あおい食堂」様です。お店の方々には以前からお世話になっているのですが、今年の1月にめでたく開店したお店です。場所は、東京都世田谷区代沢です。「淡島」という交差点のすぐ側です。今回は家族と友人(大人4名、2歳児、10ヶ月児の計6名)でお邪魔しました。とても綺麗で、かつ入るのに気遅れしない温かみのあるお店でした。お子さんをお持ちの方はよく理解してもらえると思うのですが、小さな子供がいるとなかなかレストランにも行きづらいものです。小さな子供同伴だと「お断り」というお店も多くあるので、行きたくても行けないと思っていらっしゃる方もたくさんいることと思います。しかし、「あおい食堂」様でしたら安心。ご夫婦で経営しておられ、ご当人もお子様がいらっしゃるのでそのあたりのことも理解してくださいます。しかし、お店ではなるべく静かにしたいものです。

さて、「あおい食堂」様の概観は御覧の通りです。どうです?温かみのあって可愛らしい外観です。

aoishokudougaikann.jpg 

 

 

 

伺ったのはお昼時。我々が入店してから1時間くらいで満席になってしまいました。繁盛しているんですね。食事に行く際には予約していくことがお勧めです。

そして肝心のメニューですが、ランチメニューで3つありました。どれも味わってみたかったので全てオーダーいたしました。Aランチが「ガレットランチ」です。そば粉のクレープとモアーク野菜のコンビネーション!最高でした。こちらです↓

 

aranchi.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、Bランチが「サラダランチ」。キリシマポークとモアーク野菜のコンビネーションがこれまた最高でした。モアークのカブやスティックセニョールが盛り付けてありますね。こちらです↓

 

branchi.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、Cランチがこちらです。「お魚ランチ」。黒鯛とトマトソースの相性がこれもまた最高です。

 

cranchi.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやあ、どれも美味しかったです。しかも飲み物付でお値段も全て¥1000台。満足しないわけがありません。ちなみにうちの子供は、小麦粉・卵・乳製品のアレルギー持ちという、ほとんど外で食事できないという困ったKIDなんですが、この日は即席で魚・海老を焼いていただいて用意していただきました。ありがたいですね。こういったところもポイント高いです。

ちなみにデザートも食しましたが、夢中になって写真を撮り忘れて食べてしまいました。この日は「トマトのパウンドケーキ」と「プルーンのコンポート」でした。お店の奥様の加賀田シェフはデザートの分野でも相当有名でいらっしゃるので、お店を訪れた際にはデザートのチェックも忘れずに。それからワインなどの飲み物も充実しているようです。私は飲めないのでりんごジュースでしたが。友人は美味しくお酒をいただきましたし、ワイン通で有名な女優のNKさんから送られたお花も飾ってありました。

という感じで、とても良い時間を過ごせました。やはり美味しいものを楽しく食べると人は幸せをかんじるものです。モアークの野菜たちも活躍していましたし言うことなしです。これを見て興味をもたれた方はぜひ「あおい食堂」様にお問い合わせください。「Bistro あおい食堂」で検索すると色々でてきます。

これからも色々なお店にお邪魔して、レポートしていきますのでお楽しみに。皆様もモアークの野菜を使って、美味しい料理を出しているお店に行ってみてはいかがでしょう。

ではまた次回。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>