こんにちは。しばらく晴の日が続いていましたが、今日は午後から雨が降るみたいですね。畑が乾燥し気味だったんで調度良いです。
さてさて、みなさんは自家採取ってご存知でしょうか?簡単にいうと、次の作付けのために畑から良い株を選び、その株から種を採る作業です。昔はどこの農家でもおこなわれていて、皆さん自分の家に代々伝わる種をもっていたようです。だから、野菜の味や形も地域によって様々な特色があったんですね。悲しいことに現在は手間や技術的な問題から自家採取をおこなう農家はほとんどいないのが現状です。
モアークでは少しずつ自家採取に挑戦しようと思い、今年は3品種ほど種を採ってみようかと思います。
上から赤軸ホウレンソウ、ホウレンソウ、ターサイです。初の試みなので、試行錯誤しながらやっていく予定です。
ちなみにホウレンソウは性別が5種類あるそうです。「雄、超雄、両性、雌、超雌」になるそうなんです。性別が5種類あるだけで驚きなんですが、「超雄」「超雌」って・・・。もっと他の分類名があったのでは・・・。ではまた~。
今日は農場見学にお邪魔させていただき、ありがとうございました。
今までは主人に言われるままに飲んでいたノニやベジパウダーでしたが
とても手間をかけてすごい栄養があるものなのだと実感しました。
これからは大切に飲みたいと思います (*^▽^*)