プロフェッショナル

こんにちは。

いよいよ2009年も終わりを迎えようとしています。

12月のつくばは夜の冷え込みが最近厳しく、毎朝のように降霜で地面が真っ白に
なっています。そんな中、畑の野菜たちも寒さの中頑張っています。

ニンジンはこれから寒さが増して益々美味しくなると思います。

生でサラダに加えたり、炒めたり、スープやカレーなど色々お試しください。

さて、先日、農園の野菜を日頃から使っていただいてるお得意様のひとつ、 
「銀座うかい亭」さんに家族で伺いました。

http://www.ukai.co.jp/ginza/

こちらは鉄板焼きのお店で、食材はもちろんのこと、内装や食器、家具までこだわりの品を
使われているお店です。お客様の目の前で色々な食材を、専属のシェフに大きな鉄板で
調理していただけるという、目でも料理を楽しめるお店です。食後のデザートも魅力的です。

もう何年も前から、野菜やハーブ、イチゴなどを使っていただていますが、
そんな中で、私が伺ったときには、モアークのリーキやカリフラワーなどを使った料理を
だしていただきました。

リーキはマリネの一部に、カリフラワーはクリームスープの中に
入っていて、とても美味しく調理されていて驚きました(私の拙い言葉だけでは全てを正確に
伝え切れませんが・・)。

料理のひとつひとつにこだわりが詰まっていて、肉や野菜につけるソース
ひとつとっても幾種類もの食材が使われていて仕事が細かい。焼き加減ひとつとっても
一番美味しい状態でお客様に提供する。何処をとってもプロフェッショナルなわけです。

こういったところでモアークの野菜が使われ、その料理を楽しみにしていてくれるお客様も
沢山います。責任の重さを感じます。

「銀座うかい亭」さんのようなミシュランで☆を獲得する高級料理店だけでなく、
毎日の家庭の食卓にも、モアークの野菜が並びます。どのお客様にもベストなモアークの野菜を
提供したいし、それができるのがプロなんだと思います。

私は、野菜作りのプロでありたいと思いますね。

お客様に接することで、私のモチベーションも上がり、「頑張るぞ!」という気持ちになります。

私たちの作る野菜がどのように調理をされ、提供されているのか、というのを見るのも
とても勉強になります。

そんなに頻繁には色々なお店に伺えませんが、出来る限り行きたいな、と常々思います。
今日はこんなところです。

では、皆様良いお年を。来年もモアークの野菜をお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>