こんにちは。
最近天気がグズつく日が多く、野菜の苗たちも太陽を待ちわびています。今日も雨模様だったので、
モアーク夏の新定番「パプリカ」の鉢上げを黙々とやっておりました。
「鉢上げ」とは、トレイに何百粒と蒔いた種を、次のステップとして一株ずつポットに植え替える作業です。
こんな感じで↓
これから大事に大事に育て、立派なパプリカを実らせます。
パプリカの鉢上げを行いながら、「有機野菜をもっともっと身近なものにしないと」と考えていました。
野菜ってほとんど毎日食べるものだし、新鮮さが命なわけだから、
買いだめってあまりしないですよね。というより、できないですよね。
しかし、市場でほとんど流通していない。⇒手軽に買いづらい。
何処で買えばいいんだ、って思いますよね。
幸い、私は有機農園で働いていますし、住んでいるつくば市では有機野菜を取り扱っているお店が
そこそこあるので、いつでも買えます。我が家は基本的に野菜は有機野菜しか食べない(もしくは
農薬・化学肥料不使用)ので、食費にある程度のお金がかかりますが、そこは毎日体に入れるもの。
おまけに食品添加物が入ったものは買わないようにしていると、調味料やその他もろもろ以外に
お金がかかります。世の中、得体の知れない色んなものが入った食品で溢れかえっていますよね。
「安い」かもしれませんが、「安い」には絶対に理由があるのだと思います。
学生時代は「安くて、腹に溜まるもの」が最優先で、食品添加物や有機野菜に全くといっていいほど
気にかけませんでしたが、今考えると恐ろしい。
食品添加物やその他もろもろの口に入れるであろうものには、発がん性物質やアレルギーを
引き起こすものなどがたくさんあるようですね。
日ごろの食事には大いに気を使いたいところです。
「安い」には必ず理由があるのだと思うし、有機野菜は「高い」と思う人もいるかもしれませんが、
「安心・安全」が保証されたものだと思えば決して高くは無いはず。
どの人も体は一つ。取り替えられないですからね。大事にしないと。
私の花粉症などのアレルギー体質は、食べるものに無頓着だった頃の影響でしょうか。
昔は花粉症の人なんていなかったのに。これも食品添加物など食物の影響もあるのでしょうか。
などと考えて1日過ごしました。
有機野菜をもっともっと身近なものにするべく明日も頑張ります。
ではまた。