彩り鮮やかな秋野菜

こんにちは~。今日の店長日記は仲澤が送らせていただきます。

皆さん気づいているかと思いますが、ブログの形態が変わっています。

今回のバージョンは月ごとに記事を見れたりして、大分見やすくなっているかと思います。

 

今日の記事はもうすぐ出荷開始の紅芯大根(来週あたり)についてです。

2008_10_25_kousin1.JPG

現在の大根畑の様子です。左から二番目の畝が紅芯大根になります。他にも黒大根や普通の大根など色々な品種も植えてあります。

2008_10_25_kousin2.JPG

紅芯大根を収穫してみました。ちょっと見はカブみたいです。

2008_10_25_kousin3.JPG

並べてみました。葉っぱもおいしそうです。無農薬なので葉っぱも安心して食べれます。自分的にはゆがいた大根の葉を刻んで、白ごま混ぜて、しょう油と塩で味付けしたのをご飯にかけて食べるのが大好きです☆

2008_10_25_kousin4.JPG

切ってみると、まさに紅色っ。美しい…。惚れてしまいそうです。

肝心の味の方は有機野菜独特の緻密な食感と野菜本来の甘みと風味が充分でていて、
いい感じです☆

紅芯大根の用途ですが、ネットで調べてみたところサラダや漬け物にすることが多いようです。

ということで早速今日収穫したのを浅漬けにでもして明日からのご飯のおかずにしようかなと思ってます。

それではさようなら~

 

 

 

 

Read More

セロリが大きくなってきました

こんにちは~。10月から露地野菜部門からベビーリーフ部門に異動になりました仲澤です。

露地野菜とベビーリーフでは仕事の内容が色々違っていて、慣れるまでは大変ですが、早く仕事を覚えられるように頑張っていきたいと思います!

露地野菜からベビーリーフに移ったんですが、今日の日記は露地野菜のセロリについてです。現在露地野菜では多くの秋冬野菜が畑で出来てきているので、なるべく露地野菜の状況を伝えていこうかなと思っています。

今のセロリ畑の状況です。夏に苗を植えつけたのですが、その頃に比べると大分大きくなりました。

元気に育っています☆

ちょろっと試食もしてみたのですが、これがなかなかうまいです。市販のものと比べると、セロリの風味がかなり濃く、さらにほのかな甘みもあって、なかなかいいものが出来そうな予感がします☆

出荷予定は今のところ11月中旬を予定しております。もしかしたら、もう少し早まるかもしれません。

Read More

久しぶりの…

こんばんは~。

今日は代打で露地野菜担当仲澤が店長日記をお届けします。

今日は久しぶりの料理ネタです。

つい一週間くらい前でしょうか。春植えのジャガイモ(キタアカリ)の収穫がやっと終わり、今はマルチはがしを進めているところです。

そのキタアカリを使ったポテトサラダをこの前作ったので、紹介します。

作り方は、

1、ジャガイモの皮をむいて、塩ゆで(皮ごとゆでて、後で皮をむいてもいいそうです。その方が簡単に皮がむけるかも。)

2、ゆでたジャガイモをボウルに入れて、すりこぎまたはマッシャーでつぶす

3、ジャガイモが熱いうちに塩、こしょう、マヨネーズで味付け

4、ゆでたニンジン、生タマネギ、輪切りにして塩もみしたキュウリ、ツナ缶、ゆで卵などをお好みで投入and混ぜ混ぜ。他にレタスなんかを入れてもおいしいみたいです。

下が完成品。

食パンにのっけてかぶりつきましたっ

いや~、まじうまいです☆

モアークのタマネギも使ったんですが、これがなかなか良いアクセントをつけてくれて、ナイスな味に仕上がりました。

そうそう。キタアカリもおすすめですが、タマネギもおすすめなんです。タマネギも6月中下旬に収穫したぴちぴちの新鮮なやつです。ちょっとサイズは小さいですが、優しい甘みの素晴らしいタマネギです。

ちょっと都合のいいことばかり言ってとお思いの方もおられるかも知れませんが、実際試してみてください…嘘はついてない事が分かると思います☆

Read More

パプリカが色づいてきましたっ

こんにちは~。薬菜(露地野菜)担当の仲澤です。今日は渡邉店長がお休みのため、代理で店長日記をお届けします。

最近の露地野菜の状況ですが、なんと…パプリカが少しずつ色づいてきました~☆

5月の末頃に苗を植えてから、約1ヶ月半ほどですが、その間実は出来てたんです。しかし、ずっと緑色のままで、ほんとに色ついてくるのかな~と心配になってたところ、ここ2、3日でやっと色がついてきました。

色づき始めてるところです。

ちょっと赤くなってるやつ。

これくらい色がついてれば、もう収穫できそうです。

赤だけじゃなくて、黄色パプリカもいい感じですよ~。

でも…こういう風に、腐ってしまうやつもあるんです。

これは虫に食べられたやつです。

普通のピーマンは未熟な状態で収穫するのに比べ、パプリカは実を完熟させるため株に成らしておく期間が長く、その間に虫に食べられたり、腐ってしまったりしてしまうため、正直言って有機栽培で作るのは非常に難しい野菜のようです。

しか~し、ここは不可能を可能にするモアーク農園。

なんとかします。

あと1、2週間程度で出荷出来ると思います。

それまでしばしお待ちを~。

Read More

ズッキーニの実の成長日記2

こんにちは~。

店長日記2回目の登場となります薬菜担当の仲澤です。

6月9日の店長日記で書いたズッキーニの実の成長日記の続きを報告したいと思います。

6月3、7、9日のは前回のと同じですが、わかりやすいように載せておきます。

6月3日18時14分           6月7日18時21分

(直径1.0cm、長さ6.0cm)    (直径1.9cm、長さ11.7cm)

  

6月9日18時27分           6月11日18時50分

(直径2.9cm、長さ18.5cm)   (直径4.5cm、長さ29.0cm)

  

6月13日19時57分

(直径5.7cm、長さ36.5cm)

これ以上おくと他の実が大きくならないので、ここで収穫です☆立派なこん棒ズッキーニが出来ましたっ

ボールペンと比較してみました…。やっぱでかいです。。。 

木曜担当黒川お得意のズッキーニナムル仲澤バージョンを作ってみました。ごま油の代わりにモアークのオリーブオイルを使用しています。

お味の方は…なかなか変化球的な感じです。。

ごま油に飽きたらいいかもしれません。

Read More