こんにちは。こちらつくばはここ最近雨続きです。もう4日くらい降ったり止んだりが続いていますね。おかげで、圃場の管理が思うようにはかどりません。週明けからは少し晴れ間が戻るようなことを聞き、陽光が待ち遠しい今日この頃です。
さて、農園ではまたまた新しい野菜たちがお目見えしました。先々週にもうすぐ収穫とお伝えしていたズッキーニですが、もう1週間ほど前から毎日収穫できるほどに成長しました。
これがその初収穫されたズッキーニです。↓
みなさんもぜひご賞味ください。オリーブオイルで焼き、少し塩をふると絶品です。
続いてこちら。数日前からもうそろそろ収穫ができると目をつけていたものです。↓
はい、ご存知カリフラワーです。これがなかなか真っ白なカリフラワーを作り上げるのが難しいんです。自分がまだまだ未熟だからかもしれませんが・・。特に夏のカリフラワーはムシが寄り付きやすく、腐りやすく、難しいなと感じているのですが、今年はよく出来そうです。こちらは生で食べるよりも、茹でて食べていただいた方が良いようです。まだモアーク市場にはお目見えしていませんが、近々登場です。お楽しみに。
そのほか、新タマネギ、ニンニク、ソラマメなどもお勧めです。
では、今日の本題に入ります。
下の写真を御覧ください↓
見えますか?写真はジャガイモの畝です。しかし、その中央部分に威風堂々たる様相でぶら下がっている物体はなんだかお分かりでしょうか?そうなんです。見た目トマトなんです。ネットで検索して見ると、「昔ちょっと話題になった・・・」とか、「自然に消えていった・・・」とか、「トマトとしては美味しくない・・・」とかネガティブな言葉が並んでいます。そう、ポマトです。POMATO。ポメイト。珍菜ですね。無理やり接木のようなやり方でつなげて作ると言うやり方があるようなのですが、無論そんなことしていません。トマトとジャガイモは同じナス科ではあるものの、自然交配はしない、と書いてあるんですが、ではどうやって!?わかりません。自分の勘違いですかね?どなたかその辺の謎を知っていらっしゃる方教えてください。気になって夜も眠れないほどではありませんが、多少気になります。
最後に拡大写真でもう一度。↓
ぶら~んとぶら下がっています。しばらくこの株だけは収穫しないで見守りたいと思います。トマトらしき物体も赤くなるのでしょうか?楽しみです。
以上、珍しいものがありましたので取り上げてみました。
では、また次回ですね。