こんにちは。
1月も終盤に突入です。早いものです。前回のブログで、「最近は料理にはまっている」発言をしました
が、あれからなかなかできていません。食べるものには気をつかっているんですが。
料理がなかなかできないひとつの要因に、畑仕事が忙しくなってきたことがあげられます。
今年の夏に収穫する野菜の苗作り、種まきが始まったのです。
おまけに毎日のようにトラクターに乗り、畑を耕しています。
日も少しずつ伸びてきて、事務所に帰ってくる時間も少しずつ遅くなってきました。
いよいよ2010年モアーク本格始動です!
昨日は、ニンジンの種まきの準備をしました。今年は4品種ほど試してみようと考えています。
続いてニンジンの種取を行い、モアークの風土にあったニンジンを時間が掛かっても
育て上げて生きたいと思います。「種取」ってどういうこと?と思う方もいらっしゃると思います。
そのことはまた別の機会にお話します。「種取」。2010年の個人的なキーワードです。
下の写真はニンジンの準備が終わった畑、通称「手子生2番」です。
読めます?「てごまる2番です」。「てごまる」って、と思わず突っ込んでしまうくらい読めません。
地名って難しいですよね。
微かですが、日の光も強くなってきました。1年間日の光を浴びていると僅かな違いも気付くんです。
こうして「農」とともに歩む1年がまた始まります。
ではまた。