有機農産物、特別栽培農産物、エコファーマーで一番環境に配慮しているのは・・・


有機農産物ですよ!もちろん!!

 

今さらですが、明けましておめでとうございます。

橋澤です。本年も宜しくお願いします!

 

さて、鼻息荒く始まりましたが、

この3つの言葉、スーパーや直売所の農産物で見かけると思うのですが

いやー、わかりにくい。

 

ただ、昔はさらに無農薬、減農薬、無化学肥料、減化学肥料なんてものもありましたが

平成16年5月26日に特別栽培農産物のガイドラインが改正されて、これらの表記はなくなりました。

少しはマシになったんですね。

 

でもまだややこしい!

ので、ここでそれぞれをざっくり説明します。

本当にざっくりなので、ご了承を。

 

有機農産物・・・農薬、化学肥料を使用せずに栽培されたもの

         (2年以上畑に農薬、化学肥料を使用していないことも条件の1つ) 

↓目印はこのマーク↓

JAS.jpg

 

特別栽培農産物・・・通常の農薬や化学肥料を使う栽培(慣行栽培と言います)の

            半分以下の農薬、化学肥料で栽培されたもの

 

エコファーマー・・・持続農業法に基づいて、慣行栽培より農薬、化学肥料を少し減らして栽培

 したもの

モアークは有機の生産法人になります。

そもそも有機と言う言葉、結構知名度が低いのが私の悩みです・・・

 

「俺有機農業やってる会社にいるんだ」

「・・・有機ってなに?」

 

と言う会話もちょくちょくしました。

 

ぜひ知らない人には教えてあげてくださいね!

 

ではでは。

 

Read More

雪が降ったお陰で、、、☆

 

こんにちは。

最近、冬らしく雪が降りましてね。

つくば農場では、2度雪が降りました。

畑に、こんなにも積もりました!!

yuki 004.jpg

 

思ったより、積もってビックリです!!

さて、この雪の下にうまっているのは、、、

yuki 003.jpg

 

ホウレンソウです。

以前にも紹介しましたが、寒い中で育った野菜は甘くなります。

こんなに、積もったので、お陰様で甘くなりますね。

シンプルに、おひたしがオススメです☆

では、また。

高田でした。

 

Read More

あれ? 甘い!!

 

寒い日が続いていますね。

つくば農園では、朝は畑が霜で覆われいます。 

 

さて、今回ご紹介するのは

ケールです。

まずは、ケールはこんな風に植わっています。

  KOUSIN 020.jpg

 

生のケールを見る事は、あまりないですよね。

ケールは、青汁によく使用されるもので苦いがイメージがありますよね。

実際、畑で生で食べてみると、

やっぱり、にがい!!

 

ケールは、野菜の王様と言われ、野菜の中でも栄養価が高いようです。

苦いという事は、栄養価が高いのかもしれませんね。

生のジュースやスムージーに使用される方には、オススメです☆

 

個人的は、苦いのが苦手なので炒めてみた所、

あれ? 甘い!!

 

ケールは、厚みがあり 食感も良いので、中華風に味付けしたら、

美味しいと思いますよ。

生も炒め物も両方、試してみてくださいね。

高田でした。

 

 

 

Read More

あけましておめどうございます。

あけましておめでとうございます。
皆さん、良いお正月を過ごせましたか?

さて、今年は午年ですね。
午の好きなものと言えば、そう

ニンジンです。

何度かニンジンを紹介してきましたが、
景色や野菜ばかりの写真でつまらないと思いましたので、
今回は、ニンジンを収穫している写真をのせます。ninjin 004.jpg

 

私達は、こんなふうに機械を使わず手で収穫をしています。

 

ninjin 006.jpg

今年も、愛情込めて育てた野菜を皆様の元にお届けします。

本年も宜しくお願い致します。

 

あっ、ちなみに今回、満面の笑みで登場してくれたモデルはモアークの〇〇メン橋澤さんです。

私、高田は恥ずかしいのでうつりません。

では、また。

Read More

マーシュとは・・・

メリークリスマース!!

きっと来年こそは・・・、と思いながら24日を過ごした橋澤です。

 

では、前回の続きということで、マーシュの紹介をさせて頂きます!

 

KOUSIN 012.jpg

 

マーシュとは

ヨーロッパ原産で、生食で食べることが多いハーブ野菜です。

ハーブ野菜なのですが、ハーブの中ではだいぶおとなしいと言うか、地味と言うか・・・

あ、くせのない、色々な料理に合わせやすい野菜です。

葉は柔らかく、レタスに近い食感で、味はほんのりした苦味があります。

 

ならレタスでいいんじゃないか、なんて言わせません!

栄養価が高い緑黄色野菜で

100g当たりの栄養価が

カルシウム 38mg

リン      53mg

鉄      2.2mg

ナトリウム   4.0mg

カリウム     459mg

β-カロテン   355μg

ビタミンB1  0.7mg

ビタミンB2  0.09mg

ビタミンC    38.2mg            (米国農務省データベースより)

となっており、鉄分(ほうれん草の2倍)をはじめ、ビタミンB2、Cも多く含む高栄養野菜です。

 

マーシュはまだ作り始めたばかりの野菜で、色々と試しながら栽培をしています。

それをあえて、前回と今回で紹介させてもらったとのは

 

これ、私の担当なんです!!

まだまだ実験段階ですが、これからも頑張ります!

と言う意味合いも込めて紹介させて頂きました。

 

さて、今回で、今年私のブログ更新は最後となります。

来年も、今年以上においしい野菜をお届けできるよう頑張りますので

私達の野菜、是非食べてみてくださいね!

 

では、良いお年を!!

 

 

 

Read More