こんにちは。今日は風が異様に強いです。風が吹くと作業効率は悪くなるし、予定していた作業も中止、なんてこともしばしば。だから風は嫌いですね。
で、今日は何をしたかと言いますと、色々な外作業を予定していましたが、取り止めて、風の影響を受けない作業に切り替えることにしました。トラクターで圃場を耕しながら各圃場の見回りをしました。
本当なら毎朝圃場を見回りながら、作物の生育を観察し、トラブルが起きたときの早期発見に努めるのが真の農業人だと思うのですが、恥ずかしながら実際毎朝はできていません。毎日、いくつかの圃場には必ず収穫に行くので、それで済ませてしまうことが多いのが現状です。これからは夏に向かい、益々作物の生育が早くなるので、圃場に足を運ぶ回数も増やさなくてはいけません。
今日は久しぶりにじっくり圃場を見渡せたので、いつもなら嫌いな風の日も有効に使えて、風さまさまです。
今日はまず育苗ハウスからスタートです。
パプリカの苗を育苗中です。今の時期は育苗ハウスは色々な野菜の苗で大賑わいです。これから4月・5月にかけて益々忙しくなります。
今日はその後、トラクターに乗りながら各圃場へ。モアークの圃場は農園の周りに点在しているので(ざっと数えても15箇所以上です)各圃場を見てまわるだけでも結構な時間がかかります。
久しぶりにまじまじとニンニクの成長をみてみました。
順調です。有機のニンニクは貴重ですからね。フレッシュで食べてもいやな臭みがなく、乾燥させてから食べても美味しいですからね。皆様、6月をお楽しみに。
もうかなり大きくなりました。思わず収穫してしまいたくなります。↓
続いてはごぼうです。
ごぼうはごぼうでも西洋ごぼうです。今まで作ったことが無かったので、まだうまく収穫できるかはわかりませんが、今のところ順調のようです。こちらも収穫が楽しみな一品です。
はー、今日は圃場を見回ったら、また山ほど仕事が増えてしまいそうです。細かい所まで見ると、色々仕事がでてくるものです。今の作物の生育だけでなく、その先の作付けまで考え、数ヶ月先の圃場のレイアウト、仕事の段取りを組んでいくわけです。思ったよりも単純・簡単ではないのが農業です。圃場を見回ると頭が痛くなることがしばしばですが、明日からも頑張るぞー、と心に誓うのでした。
ではまた次回ですね。