秋晴れ

こんにちは。日曜日の店長日記担当の角田です。今朝のつくばはこの秋一番の冷え込みでした。10℃くらいでしたね。空気も澄み渡って非常に気持ちがいい日です。紅葉でも眺めに出かけたい気分です。世間は3連休のようですし。

しかし、こんなに晴れわたって、すがすがしい気候の時には、いつも以上に作業がはかどりますので、普段にも増してがんばって作業に取り掛かってしまうものなんです。

晴れ渡った空の下の筑波山。綺麗ですよ。

今日はニンジン畑で作業をしているところを写真に収めました。日曜日にもかかわらず、パートさんたちも一生懸命作業に取り組んでいます。助かります。

今日も圃場の見回りをしましたが、この秋は豊作の予感がします。収穫がたのしみです。

それから、インゲンの出荷が始まりました。まだ、少しずつですけれども。このいんげん、とても歯ざわりがよく、しゃきしゃき感がたまらない一品です。ぜひ、お試しください。


間では、世界的な金融危機の話題で持ちきりで、食品偽装や汚染米などの問題が若干すみに追いやられた感がありますが、我々は常に高い意識をもって、食べ物
を作っています。安心して、美味しく食べられるものをこれからも作っていきますので、皆さんよろしくお願いします。うちには子供がいるのですが、安心し
て、美味しい食べ物を食べさせようと思うと世の中にはなかなかないもんだな、と実感しています。

さて、そろそろ午後の作業開始の時間です。

皆様、よい日曜日をお過ごしください。

では、また次回。

Read More

秋を感じる今日この頃です

こんばんは。秋の夜長をいかがお過ごしでしょうか?

薬菜担当の角田です。主に日曜日に店長日記を担当しておりますが、今日は土曜日の夜に登場してみました。

いやあ、秋ですね。朝夕の気温の下がり具合、虫の声、空の高さ、何処を見ても秋ですね。夕暮れ時に静まり返った圃場で一人作業をしている時などに空を見上げると、「秋だな~」と思わず感慨にふけってしまいます。秋っていいですね。


菜も秋はとても美味しいですよ。野菜は夜と昼の気温差があるほどうまみが増すようです。圃場の野菜も順調に育っています。先日などは、セロリの圃場を歩い
ただけでセロリの香りが漂ってきました。秋の収穫が待ち遠しいですね。どの圃場も、収穫にむけて少しずつ整ってきました。皆様も楽しみにお待ちください
ね。

そして、前回チコリの仲間、イタリア生まれのプンタレッラの写真を乗せましたが、2週間してもう一度写真を撮って見ました。御覧ください。

↑こちらが約2週間前に撮ったプンタレッラです。

↑そしてこちらが今週撮ったものです。だいぶ成長しましたね。これだけ大きくなってくれると、毎回圃場を見回るのが楽しくなります。そして植物のもつ生命力には驚かされますね。


れから、最近は毎日のように食品偽装や有害物質の食物への混入などといったニュースが取りあげられていますが、ますます食物に対して考える機会が増え、何
か買って食べる際にも、必ず裏面の表示を見るようになりました。世の中って驚くほど食品添加物などで溢れているものですね。これでは何を口にしてよいのか
迷います。ちょっとした食物ひとつで人体に有害な影響を及ぼすこともあれば、逆に食物ひとつで体質改善や病気の治癒にも繋がるのではないかとも思います。
私たちモアーク農園のスタッフは、手を伸ばせば沢山の有機野菜を手に出来るのですから、相当に恵まれた環境にいるのではないか、と最近のニュースを見ては
感じています。

もう少しで秋の野菜を沢山皆様の元にお届けできます。いつでも心を込めて作っています。ぜひ、楽しみにお待ちください。

では、良い週末を。

Read More

なんだかワクワクします

こんにちは。薬菜担当の角田です。日曜日の午後いかがお過ごしでしょうか?今日のつくばは、朝のうちは雨がパラパラと降っていましたが、午後はすっかりと晴れわたり、気温もかなり高くなっています。残暑厳しいですね。


て、午後の業務をこなし、一息ついたところで、先ほどこの店長日記を書くために、圃場をまわりながら写真を撮って参りました。15枚ほど色々な野菜をフ
レームに収めましたが、15枚を一気にこの日記に載せるにはちょっと多すぎるので、今日は3つほど紹介します。秋の収穫の様子を思い浮かべながら、健全に
育っている野菜を観察しているとワクワクします。毎日毎日苦労して育てているからこその喜び。これで収穫を迎え、少しでも多くの方にモアーク農園の野菜を
味わっていただければ、我々の苦労も報われます。いやあ、収穫が待ち遠しい。

それでは、まずはこの野菜から。

うー
ん、見慣れない野菜ですかね。名前は「プンタレッラ」といいます。キク科の野菜でイタリアでは馴染みのある野菜です。チコリの仲間ですね。「冬の王様」な
んて呼ばれているようです。栽培はなかなか難しく、十分な寒さがないと肥大化しないし、寒すぎても傷んでしまう、なかなか手間のかかる野菜です。うまく育
てたい一品です。今は生育順調ですが、今後も気を抜けません。

さて、次ですが、まだ発芽したばかりの畝です。


れは大根の畝です。この秋はお客様から大根を作って欲しい、とのご要望があり、こちらも色々試してみたい品種があったので、数種類の大根を播種しました。
毎日圃場を見に行って、芽が出ていたときには、「嬉しい」の一言につきますね。まだまだ先は長いのですが、やはり発芽の瞬間は嬉しいものです。こちらは定
番の青首大根からクロダイコン、中身が赤い大根などを播種しました。しっかり手入れをして皆様にお届けしたいと思います。

そして、最後はプチベール。


れも秋・冬に収穫を迎える野菜です。アブラナ科で芽キャベツのような小さくて可愛らしい野菜です。これは美味しいです。圃場でもぎたてを生で食べても美味
しいし、調理しても美味しい野菜です。昨年も栽培しましたが、お客様にも好評でした。まだ試されたことのない方、この冬はぜひ、プチベールをお試しくださ
い。

まだまだ紹介したいのですが、今日はここまでにします。次回はまた違う野菜の紹介、圃場の状況をお伝えしたいと思います。

まだまだ残暑が厳しいですが、皆様体調にはお気をつけください。今週は台風の動向も気になります。

では良い日曜日を。

Read More

秋の準備

今日は、ジャガイモの植え付け準備の様子をお伝えします。トラクターに乗っているのはモアークのホープ!?の仲澤君。鍬を持っているのは10月から研修が始まる柿添さんです。モアークでは有機農業に誇りを持ち、農業に夢と希望を持つ若い社員が多いです。


て、この時期にジャガイモ?と近所の農家に笑われそうですが、秋にもジャガイモが採れるんです。アンデスレッドという皮が赤く、中は黄色いジャガイモで
す。食感はホクホクとしていて香りがあり、とてもおいしいんです。11月下旬には収穫となります。その頃にはまたジャガイモ祭りの様子がお伝えできると思
います。

お楽しみに。。。

Read More

今週は大雨続きです。雨 雨 雨

こんにちは。

日曜日の午後皆様いかがお過ごしでしょうか。

さきほど、事務作業をしようと机についたところ、机の上でカメムシが脱皮していました!!


さか、人の机の上でカメムシが脱皮するなんて・・・。写真は抜け殻ですが、抜け殻の横に白いカメムシがいたので、おそらく脱皮直後のカメムシを発見したも
のと思われます。いやあ、カメムシって脱皮するんですね。しかし、パソコンを使用するために早朝にも机に向かっていたんですが、いつのまに脱皮したんで
しょうか。珍しいこともあるものです。

さて、今週はずーっと雨が降っています。つくばでは、8/23から8/30まで1週間以上、突然の雷雨に見舞われる日々が続いています。今日はかろうじて雷雨はなさそうですが、朝から晴れたり、曇ったりです。積乱雲も行ったりきたりしている模様です。


んなこんなで、圃場での作業が1週間以上滞り、非常に危機感をいだいているわけです。圃場が大雨でぬかるみすぎて、トラクターも入れず、堆肥も撒けず、種
も蒔けないといった悪循環に陥っています。今の時期に1週間作業が遅れると、冬場の作物のできにも影響が出てしまうんです。夏場の1週間の遅れが冬場の
1ヶ月分の遅れくらいに相当するわけなんですね。いや、困った。

だからといって、ただ手をこまねいているわけにもいきません。今日も圃場には入れませんが、他にできる作業をこつこつと進めていくことにします。

先ほど、圃場を見回りに行った際に写真を撮りました。

写真はリーキ畑です。リーキとは、甘みがあって、一般の日本の葱よりも太い西洋葱のことです。この畑も大雨でぬかるみ、足を入れると埋まります・・。

それから、こちらはニンジン畑です。


雨にもまけず、なんとか発芽しました。木曜日に蒔いたニンジンは、その日の夜に記録的な大雨があり、種子が流されてしまった可能性があり、心配していると
ころです。いやあ、木曜日の大雨はほんとに激しかったんです。つくば市内では土砂崩れがあり、道路が通行止めになったところもあったようです。


んだか、ここ数年で夏場の局地的な大雨が増加したり、夏場の高温、その他にも暖冬などなど色々取りざたされるようになってきましたね。「ゲリラ雷雨」なん
て呼ばれるような、局地的な大雨が今年は特に多いような気がします。我々は、日々自然の中に身を投じて生活しているので、近頃の気候の変化を肌を通して感
じており、本当に行く末が心配です。有機農業となると、特に自然の恩恵を受けて成り立っているので、特に気候の変化には敏感になるのかもしれません。この
先もずっと有機農業を続けていける環境を守りたいものです。

では、今日はこんなところで。

皆様良い日曜日をお過ごしください。

つくばは雲が広がってきました。

Read More