野菜の花シリーズ その3

こんにちは。薬菜担当の角田です。

相変わらず、毎週日曜日は天気が悪いですね。梅雨の真っ只中なのですが、あまりまとまった雨が降っ
ていない気がします。作物にとっては必要な雨なのですが、同時に雑草も繁茂する季節なので、複雑な心境です。雨が降ると、雑草が伸びるな、と条件反射のよ
うに考えてしまいます。有機農業にとっては、除草が付きもので、いつも頭を悩ませているのです。実際に農作業をやる方なら分かってもらえると思うのです
が。

さて、野菜の花シリーズ その3です。

全くもって反響がないので、好評なのか、不評なのか分かりませんが、今日も野菜の花を撮ってきました。多くの方に店長日記を見ていただいていると希望を抱いているのですが、もしかしたら見られていないのでは、と多少不安になります。

気を取り直していきましょう。

さて、今日の花は何の野菜の花でしょう?

分かりますか?

かなりポピュラーな野菜です。


菜の花って普段あまり見ることが無いですよね。それもそのはず、多くの野菜に関しては、花が咲くと食べごろを過ぎてしまっているのです。芯ができてしまっ
たり、味が落ちたりすることが多いので、お薦めできません。でも、花を食べたりする野菜もあるし、花が咲いた後に食べごろをむかえる野菜もあるし、一概に
は言えないんですね。

さて、今日の野菜の花、正解は

すみません、全体を入れようとして小さく撮りすぎました。

ニンジンです。ニンジンの花だったんですね。ちなみにこのニンジンは硬くてもう食べられません。

ということで、今日はここまでです。また来週ですね。

では、良い日曜日の夜を。

Read More

野菜の花パート2

こんにちは。

薬菜担当の角田です。毎週日曜日は天気が悪い、という話から始めていますが、今日のつくばは、最高に良い天気に恵まれました。作物もたくさんの日光を浴びてすくすく育ち、若干収穫が追いつかないくらいです。

さて、先週はインゲンの花を撮りましたが、今週も野菜の花を撮ってみました。

何の花だか分かりますか?


はジャガイモの花なんです。少し見づらいかもしれませんが、紫色の花が咲いています。ジャガイモの実が紫色だと、花も紫なんですね。地中には、紫色のジャ
ガイモ、アンデスレッドが順調に育っています。もうじき収穫する予定です。ちなみに、肌色のジャガイモ、キタアカリの花は真っ白の花が咲きます。両方がモ
アーク市場に並んだ際には、ぜひキタアカリとアンデスレッドを食べ比べていただきたいと思います。

それから、以前お知らせしたことのある、スティックセニョールを初収穫しました。とても小さいのですが、甘くて美味しかったです。誰よりも先に食させていただきました。

もうじき、モアーク市場でも提供させていただきますので、皆様の食卓に上がる日も近いかと思われます。ぜひお試しください。

今日はなかなか仕事が終わらず、店長日記の更新が遅くなってしまいました。皆様、残りわずかですが、良い日曜日をお過ごしください。

Read More

インゲンの花

こんにちは。日曜日の午後いかがお過ごしでしょうか?    

毎週、天気の話題から入る、薬菜(露地野菜)担当の角田です。というわ
けで、今週もまずは天気に関してですが、つくばは曇り空です。今週は梅雨に入った影響もあるのかもしれませんが、毎週日曜日はすっきりしない天気です。毎
回日記を書くたびに、天気が悪いと書いている気がします。たまにはすっきりと晴れた空の下で農作業をしたいものです。

さて、このところ気温
も少しずつ上がってきており、作物の成長も勢いを増してきました。段々と収穫にかかる時間が増え始め、日に日に収穫カゴも重くなってきました。うれしいこ
とです。来週中には、今はまだモアーク市場に出ていない野菜もお目見えするかもしれません。カリフラワー、スティックセニョール、トウモロコシなどがもう
少しで収穫を迎えます。

そして、今日の写真はインゲンです。白い小さな花が咲いているのが分かりますか?今、インゲンの畑には、かわいらしい花がたくさん咲いています。収穫も最盛期を迎えたといっても良いと思います。

写真にある畑(奥行き80mくらいあります)の収穫だけでも、全てを収穫するには3人で4~5時間はかかってしまいます。これから夏に向けて、ますます収穫にかかる時間が増えていきそうです。


園に来客があった時などに、お客様と接する機会があって気付くのですが、農園からお客様のもとに届く野菜が、どんな風に花をつけたり、実をつけたりするの
かをご存知ない方もたくさんいらっしゃるようですね。そうですよね、普段、野菜といえば、スーパーなどのお店に並んだものしか、多くの方々は見る機会が無
いんですものね。そんなことを考えていると、もっと人々の暮らしと農業、環境などの分野を身近なものにできたらいいなと思います。できるだけ、毎週畑に出
て、作物の写真をとって店長日記に載せていきたいと思います。できるだけ多くの方にモアーク市場を訪れていただき、私たちの活動を見ていただけたら嬉しい
です。

では良い日曜日をお過ごしください。

Read More

お待たせしました。いよいよ収穫を迎えました。

こんにちは。つくばでは雨の日曜日となっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

このところ毎週すっきりしない天気が続いている日曜日担当で、ついつい毎週天気の話から入ってしまう角田です。


朝は若干昨晩の疲れも有りますが、朝6時からきっちりと作業を始めました。実は昨晩、会社の敷地内にて夏季期間恒例のバーベキューが開催されました。我々
のモアーク農園内には、屋根つきのバーベキュー場があるのです!!実に恵まれた環境です。ここで、夏になると、毎週のように社員みんなで食材を持ち寄り、
時にはゲストを迎えたりしてバーベキューを行います。ひたすら飲む人、食べる人、熱心に食材を焼く人、みんなそれぞれですが、おいしい食材に話も弾み、T
村さんの用意した音楽に耳を傾けたりと、楽しいひと時を過ごします。いやー、いい季節がやって参りました。


して、今朝は雨の中、一人もくもくとソラマメを収穫してきました。店長も、もうすぐ収穫だと申し上げておりましたが、ついに本日待ちに待った収穫の日を迎
えました。いやー、実にいい香りです。実も締まってきて食べごろを迎えました。週の始めにはモアーク市場の店頭にも並ぶはずです。ソラマメの収穫期間は長
くはありませんので、どうぞお早めにお求め頂き、旬の味覚をお楽しみください。この後もどんどん旬の野菜を提供させて頂きますので、どうぞご期待くださ
い。

それではまた来週。皆様良い日曜日をお過ごしください。

Read More

1.5町=14875平方メートル

こんにちは。薬菜(露地野菜)担当の角田です。主に日曜日担当です。

本日は、朝のうちは曇っていましたが、段々と天気が回復し、お昼の今は気持ちの良い風が農園を吹きぬけ、農園の作物たちは太陽の光をたくさん浴びています。気持ちがいいですね。


日は朝から圃場を見回り、その間に写真を撮りました。我が農園は、自社の敷地内に圃場を持つだけでなく、周辺にも圃場を持ち、様々な作物を育てています。
色々な場所に圃場が点在しているので、収穫や圃場整備の際には車で移動します。会社から離れた圃場、広い広い圃場、移動だけでも大変です。


真の圃場は会社から車で約4・5分離れた圃場です。1.5町と呼んでいる圃場です。その広さ、約14875平方メートル!!分かります?ピンとこないかも
しれませんが、広いんです。サッカー場よりも広いんです。しかも、圃場はここだけではありません。この広さの中、私たちは日々、雑草や虫に悩まされながら
作業を続けています。雨の日も、風の日も、真夏の太陽が照りつける日も休むことなく作業を続けています。              たまに除草が間に合
わなくて夢に見たりします・・・。でもやりがいのある仕事。良いものを作りたいという信念が私たちを動かしています。みなさん、応援宜しくお願いします。
必ず良いものをお届けします。

それから、もう1枚写真を撮ってみました。我が農園のかわいい仲間たちを紹介します。


園には2匹の犬が居て、昼も夜も農園を見守っています。手前の少々肥えたほうが「ハナ」♀です。多少ヒステリックで気が強いハナちゃんです。奥で悠然と寝
そべっているのが「タロー」♂です。元迷い犬です。体はタローの方が大きいですが、態度はハナの方が大きいです。力関係は言わずもがなです。

このように、これからも少しずつ農園や農園の仲間たちを紹介していきます。どうぞお楽しみに。

では、みなさん良い日曜日を。

Read More