マーシュとは・・・

メリークリスマース!!

きっと来年こそは・・・、と思いながら24日を過ごした橋澤です。

 

では、前回の続きということで、マーシュの紹介をさせて頂きます!

 

KOUSIN 012.jpg

 

マーシュとは

ヨーロッパ原産で、生食で食べることが多いハーブ野菜です。

ハーブ野菜なのですが、ハーブの中ではだいぶおとなしいと言うか、地味と言うか・・・

あ、くせのない、色々な料理に合わせやすい野菜です。

葉は柔らかく、レタスに近い食感で、味はほんのりした苦味があります。

 

ならレタスでいいんじゃないか、なんて言わせません!

栄養価が高い緑黄色野菜で

100g当たりの栄養価が

カルシウム 38mg

リン      53mg

鉄      2.2mg

ナトリウム   4.0mg

カリウム     459mg

β-カロテン   355μg

ビタミンB1  0.7mg

ビタミンB2  0.09mg

ビタミンC    38.2mg            (米国農務省データベースより)

となっており、鉄分(ほうれん草の2倍)をはじめ、ビタミンB2、Cも多く含む高栄養野菜です。

 

マーシュはまだ作り始めたばかりの野菜で、色々と試しながら栽培をしています。

それをあえて、前回と今回で紹介させてもらったとのは

 

これ、私の担当なんです!!

まだまだ実験段階ですが、これからも頑張ります!

と言う意味合いも込めて紹介させて頂きました。

 

さて、今回で、今年私のブログ更新は最後となります。

来年も、今年以上においしい野菜をお届けできるよう頑張りますので

私達の野菜、是非食べてみてくださいね!

 

では、良いお年を!!

 

 

 

Read More

土耕のマーシュ!!

こんにちは!

最近寒くなったにもかかわらず、髪を切り過ぎて頭部が寒い橋澤です。

 

皆さん、「土耕(どこう)栽培と言う言葉を知っていますか?

 

これは、作物を土で栽培することを言います。

こんな当たり前なことに呼び方を付けるには

ちゃんと意味があるんです。

 

ちょっと専門用語っぽい言葉を出して、格好付けているわけでは

決して、決してないです!

 

この言葉は、よく水耕栽培との対比に使われます。

 

ちなみに

水耕栽培とは、栄養素の入った水を使用して作物を栽培する方法で

土は使いません。最近テレビで見かける植物工場も、この栽培法です。

利点として、根に直接溶液があたるので、作物の成長管理がしやすい、などあります。

この栽培法は、トマト、イチゴ、レタス、ハーブ類に良く使われます。

 

そして今回紹介するマーシュも水耕栽培が主なんです。

でも、うちのマーシュは土耕なんです!

 

KOUSIN 017.jpg

 

土耕栽培では、水耕栽培に比べて生育がゆっくりになりますが

その分、葉も厚くなり、風味もよくなります。

早い話、おいしい!!

もちろん、マーシュ以外もうちは全て土耕栽培です!

…まあ有機農家だから、当たり前なんですがね。

 

あ、マーシュとは何ぞや?というのは次回ご説明します!

(先にそっちじゃないか!?というつっこみは、なしでお願いします。)

 

というわけで、次回に続く

Read More

シチューの具にどうぞ。

 

こんにちは。高田です。

寒い日が続いていますね。 

そんな時は、温かい物を食べてホッとしたいですよね。

シチューなんて、いかがでしょうか?

シチューの具といったら、、、?

 

人参!!

 

という事で、今回は人参を紹介します。

まずは、人参が育っている畑の紹介です。

モアークの人参は、筑波山が見える、のどかな 畑で育っています。

KOUSIN 026.jpg

遠くに見えるのが、筑波山です。

 

 

 

そして、この畑で、収穫されたのが、この人参!!

KOUSIN 010.jpg

 

赤くないですね。

そう今回、紹介するのは普通の人参ではなく、

黒人参です。

 

紫色をしていますが、黒人参です。

 

この色は、ブドウと同じでポリフェノールが含まれているのです。

だから、紫色なのかもしれませんね。

 

そして、この黒人参をホワイトシチューに入れると、

色が出て大変な事になります!!

 

一見、美味しそうではないのですが、甘味が強い人参なので、

とても美味しくなります。

 

変わったシチューを食べて見たい方は、

是非おためしを。

では、また。

 

Read More

その名は、、、

こんにちは。 高田です。

一段と寒くなってきましたね。

寒くなってきたお陰で、野菜達が甘く美味しくなってきましたよ☆

 

毎回、このブログを書く時に、お題に悩んでいます。

今回も見てくれている方が、少しでも興味をもってくれるお題はないのかなぁ~

なんて考えながら仕事をしていました。

 

このブログは、出来るかぎり、僕達、生産者しか知らない事を、

少しでも伝えられればなぁーなんて考えています。

 

では、今回は、こんな野菜を紹介します。

KOUSIN 002.jpg 

その名も紅芯大根!!

あまり聞きなれない野菜ですよね。

切ってみるとこんなにも鮮やかなのです!!

KOUSIN 008.jpg 

薄くカットしてサラダで食べるのが、おすすめです☆

食卓が色鮮やかになるので、今夜の夕飯にどうぞ。

ではまた。

 

 

Read More